たたかうあるみさんのブログMKⅡ

み~んなそろって、闘争勝利!でもやっぱりメットは、白でしょ⁉ということにしておこう。

容量がいっぱいになった「たたかうあるみさんのブログ」を移動して、2020年7月に新たに開設した、共産趣味鉄道ヲタブログ⁉…旅行、萌え系ネタ⁉もあります。

#辺野古

辺野古新基地建設、国の代執行提訴を弾劾する!

 昨日4日、沖縄県の玉城デニー知事は、辺野古新基地建設にかかわる設計変更を承認するよう国から指示されていることに対し「期限までに承認を行うことは困難」だと回答した。最高裁の無茶苦茶な判決に「従わざるを得ない」が、辺野古新基地建設反対という民意を背負って当選した知事が、それを覆すこともできない中での苦渋の回答である。実際のところ、最高裁判決が出たからといって、ただちに設計変更不承認が「違法」になるわけではなく、「承認」しないでほっっておくという手もあるらしい…しかし、国はそれを許さず、国が設計変更を「承認」する代執行の手続きに入るということだ。NHKニュースより
辺野古工事 国は県の代わりに承認する「代執行」に向け提訴へ
 沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設先になっている名護市辺野古の地盤改良工事をめぐり、国が工事の承認を「指示」したのに対し、沖縄県の玉城知事は期限までに判断するのは困難だと4日に回答しました。国は県の代わりに承認する「代執行」に向けて、5日にも訴えを起こす方針です。
 普天間基地の移設先となっている名護市辺野古沖では、埋め立て予定地で軟弱地盤が見つかり、国が地盤の改良工事を行うため設計の変更を申請しましたが、県が「不承認」としたため、工事は進んでいません。
 この工事をめぐる裁判で、9月に県の敗訴が最高裁判所で確定し、国は、県に4日までに申請を承認するよう「指示」を出していました。
 これに対し、沖縄県の玉城知事は4日、「協議を重ねた結果、判断に至ることができなかった」と述べ、期限までに承認するのは困難だと国に回答しました。
 
このため国は、県に承認を命じるよう、5日にも福岡高等裁判所那覇支部に訴えを起こす方針です。
 裁判所が訴えを認め、それでも県が承認しない場合には、大臣が知事の代わりに承認する「代執行」を行うことができます。
 総務省によりますと、地方自治法に基づく代執行に向けて、国が訴訟を起こすのは2015年以来で、このときは、辺野古沖の埋め立ての承認を取り消した沖縄県に対し、取り消しの撤回を求めて国が訴えを起こしましたが、工事を中止して双方で協議するなどとする和解が成立し、代執行は行われませんでした。(以下略)

 県が独自に判断して不承認にしたものを、中身の照査も行わず手続き上で「正しい」と裁判所に判断させたあげく、言うことを聞かないのならば県の権限を取り上げて国が「代執行」を行う…地方自治も道理も無視した民主主義の破壊であり、沖縄の自治権の侵害行為である!
 こうまでしても、辺野古に基地をつくりたいのか!

 
絶対に許してはならない!
 すでに東京で抗議の声があげられている。

 沖縄差別を許すな!代執行阻止!
 辺野古新基地建設反対!
 
沖縄の自治権を奪い、基地建設と戦争にまい進する岸田政権を打倒しよう!

琉球弧の軍事要塞化と戦争教科書

教科書集会なのだが、北上田毅さんが来るのでご紹介…
教科書全国集会2023 ~小学校教科書採択に向けて~
琉球弧の軍事要塞化と戦争教科書
20230603 教科書北上田集会_0001
メインスピーカー
北上田 毅 さん 沖縄から来阪
2008年、京都市から沖縄に家族で移住。京都市時代は、「君が代」強制や教育基本法改悪等に反対する市民運動を続けてきたが、沖縄では辺野古の抗議船の船長や、元土木技術者と言う立場から、辺野古新基地建設反対運動や高江のヘリパッド工事反対運動等に取り組んでいる。著書:『辺野古に基地は作れない』(岩波ブックレット、山城博治さんとの共著)等

6/3(土)14:00~16:30(13:30開場)
エルおおさか 本館6階大会議室
 オンライン併用
資料代:800円(学生、しょうがい者無料)
主催:「戦争教科書」はいらない大阪連絡会
オンライン(ZOOM)配信は5/31までに申し込みサイトへ
後日配信も予定しています。

 右は現在使われている育鵬社の中学校公民教科書の「平和主義」のページです。「日米安保体制は日本の防衛の柱であり、アジア太平洋地域の平和と安定に不可欠です」と断定しています。基地被害や米兵による性暴力の問題には触れず、住民投票で示された民意にも触れず、座り込みやカヌーで辺野古新基地建設に反対する人たちのことも書かれていません。岸田政権は小学校教科書も育鵬社のような「戦争教科書」につくりかえようとしています。(詳しくは裏面)
 今年の教科書集会は沖縄から北上田毅さんをお招きして、現実に進んでいる琉球弧の軍事要塞化と「戦争教科書」の問題を結び付けて問題提起します。ぜひご参加ください。

20230603 教科書北上田集会_0001(1)
「愛国心教育」の道具にされる小学校教科書
 今年の夏に採択される小学校教科書の検定結果が出ました。
 道徳では、教育出版2年生の「私の街のあんこやさん」という教材のテーマが「ちいきのよさに気づく」から「国やちいきのよさに気づく」に変えられ、本文では「これからも日本のあじをつたえていきたいね」が付け加えられました。また、日本文教6年生の姫路城の修復を取り上げた教材では、「木組みの技術」が「日本古来のすぐれた木組みの技術」に変えられました。
 「あんこ」は東アジア共通の食品です。「木組みの技術」は仏教の伝来とともに、中国、朝鮮を経て伝わった寺院建築の技術であり、いずれも日本独自のものではありません。子どもたちが学ぶべきは、視野の狭い「日本すごい」ではなく、国際理解と多文化共生の大切さではないでしょうか>
 社会科では、北方領土・竹島・尖閣諸島は、すべて「日本固有の領土」と記述されました。これらの領土問題は日本の侵略戦争と深く関わっています。したがって、歴史的背景と相手国側の主張も教えてこそ、領土問題の平和的解決を考える力を養うことができます。文科省の領土教育は相手国への憎しみを煽ることにしかならず、好戦的な国民を育成する危険な教育です。
 日本文教6年生では、自衛隊のイラク派兵(2004年)の写真のキャプションが、「はじめて実際の戦闘地域に派遣された自衛隊」から「イラクで活動する自衛隊」に書きかえさせられました。イラク派兵は激しい戦地への派遣で、帰国後PTSDを病んで、幹部も含め29名もの自衛官が自殺するような悲惨な結果となりました。それを隠ぺいし、あたかも平和的なボランティア活動だったかのように、子どもたちがイメージするように文科省は誘導したのです。

琉球弧(南西諸島)の軍事要塞化を企む岸田政権
 このような「愛国心」の刷り込みの背景にあるのが、岸田政権の軍拡と増税政策です。岸田政権はウクライナ戦争をきっかけとした国民の不安感を利用して、「敵基地攻撃能力」を持つために軍事費をGDPの2%(5年間で43兆円)に上げるとしました。そのための大増税をもくろんでいます。すでに沖縄や奄美などの琉球弧では、自衛隊のミサイル基地建設が着々と進められています。日本は「新たな戦前」=「戦争準備の開始」に踏み込みつつあるのです。
 アメリカは「台湾海峡有事」に備えて沖縄の米軍基地を強化しています。岸田政権はアメリカに全面協力し、沖縄県の反対を無視し、辺野古の海の埋め立てを強行しています。今回、講師としてお呼びした北上田毅さんは辺野古の海底がマヨネーズのようにゆるく、埋め立てるには無理があることを明らかにして、反対運動の先頭に立ってこられた方です。講演では、辺野古の最新の状況と、琉球弧の軍事要塞化の実態についてお話していただきます。

「平和・人権・共生」を大切にした教科書の採択を!
 戦争をするためには「お国のために命を捨てる覚悟」を持った国民を大量に育成しなければなりません。「愛国心教育」が不可欠なのです。安倍政権が進めた侵略戦争の歴史の抹殺と、道徳の教科化。私たちはそれに立ち向かい、2020年には大阪市、東大阪市などで育鵬社中学教科書の採択を阻止しました。藤井寺市では大日本図書と癒着した元校長らによる不正採択が明らかになり、採択のやり直しがおこなわれました。これらは市民の教科書運動の成果です。

市民アンケート、採択会議の傍聴など、今年もぜひいっしょに取り組んで下さい!

【現地参加の場合】
 当日、エル・おおさかまでいらしてください。予約等は必要ありません。
【オンライン参加の場合】
 右記QRコードか下記アドレスのグーグルフォームからお申込みください。前日までにお申し込みいただいたメールアドレスに参加のズームアドレスと参加費の振込先をお知らせします。参加費については6月末日までにお振込みください。
 http://qr.paps.jp/XbBdo


入管法改悪反対集会に決起!

 昨日20日、扇町公園で行われた
 入管法改悪反対0520大阪デモ の集会になんとか参加してきた。
DSC08928
 13時半過ぎに行ったらら、パラパラと人が集まっている…定刻の14時開始!主催者の弁護士さんのあいさつで始まる。なお本集会、211もの個人・団体の賛同が集まったそうな…

DSC08932
DSC08933
DSC08934
DSC08935
 立憲野党から、辻元清美参議院議員があいさつ…その後、外国人や難民の支援者団体さんのあいさつがつづく。辻本清美参議院議員は、情勢として来週は参考人招致がおこなわれそうだが、再来週に強行採決になりそうだということだそうな!まだまだ闘おう!
 最後の写真は、立憲民主党衆議院議員、桜井周氏。DSC08936

DSC08938
 日本共産党から、宮本たけし衆議院議員、清水ただし前衆議院議員、そしてたつみコータロー元衆議院議員(かつ元大阪府知事候補)の3羽ガラス⁉かな、総力結集‼

DSC08939
 そして社会民主党から、つい5月7日に参議員議員になったばかりの、大椿ゆうこ義異である…
 わたしはこのあたりで集会から離脱して「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」に向かう。なお集会ではこの後、れいわ新選組から山田さほ豊中市会議員が発言をしたそうである。新選組についていろいろイチャモンをつけるリベラルや左翼も多いが、きちんと差別排外主義と闘う部分に関しては評価しよう。
 また集会の発言では、大阪から選出された維新の参議院議員、梅村みずほの許しがたい国会・法務委員会での発言も取り上げられ、厳しく批判されていた(当然だ!梅村みずほは議員をやめろ!)また別途「梅村みずほ議員及び維新、政府与党、入管当局を糾弾する声明」が採択されたのである。
 集会参加者は、私の見積もりでは300人ぐらいかな?と思っていたのだが、主催者発表で500人だそうな。
 とりあえずダイジェスト動画を貼っとくね(^^)//

  おまけ…辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動
DSC08941
DSC08942
DSC08943
DSC08944
 ではでは…

辺野古ねーねーずがやってくる

 イベントのお知らせ…みんなが主役です!
20230521 辺野古ねーねーず_0001

辺野古ねーねーずが 海風(うみかじ)にのって やってくる

5月21日(日)10:30▶ 12:30
港区民センター1階ホール

この集会に主催者はいません。
私たちが/私が/あなたたちが/あなたが/ひとりひとりが/主体となってつくる集いです。

9:30から準備をします。お時間が許せば、ご一緒に会場準備をお願いします。

連絡先▷2byonoshisen@gmail.com

参加費は無料です。良かったと思ったら投げ銭をくだされば、幸いです。

20230521 辺野古ねーねーず_0001(1)
 
辺野古には、居並ぶ機動隊、防衛局職員、警備員たちを前に
マイクを握り、アピールし、唄い、踊り、語り続ける女性たちがいます

辺野古ねーねーずの皆さんです

埋め立て工事の続く厳しい現場を前に
なぜこんなにも強く、温かく、ユーモアに満ち
しなやかに闘い続けることができるのか

辺野古で、何が起きているのか
私たちは/私は/あなたたちは/あなたは/ひとりひとりは/何をすればいいのか、何ができるのか
辺野古ねーねーずの皆さんと、ともに語り合う場をつくりませんか

港区民センター
大阪市港区弁天2-1-5
最寄駅、Osaka Metro中央線/JR大阪環状線「弁天町」駅徒歩7分

名護市世冨慶に抜ける道路で出る話

 夏のゾクゾクするお話第2弾!コロナ”野良感染者”状況でどこにも出かけられないため、大昔の心霊本を引っ張り出して、クソ暑い中ゾクゾクしようと考えた…出してきたのは「お化けの住所録」(平野威馬雄 二見書房サラブレッドブックス 1975年6月30日初版 1979年8月20日14版)という古いもの…ちなみに平野威馬雄氏とは、シャンソン歌手で料理研究家の平野レミ氏の父親で文学者、この本を書いたころに「お化けを守る会」なるものをつくって、心霊研究やUFOの研究もしていたという人。この本には、平野氏の息子さんのお嫁さんが若くして臨月で亡くなった方の霊が、四十九日の間様々な現象を表したことも記録されている。それはさておき、こんな本が私の本棚の奥にはゴロゴロと転がっているのだ⁉
 で、本書の282ページから、沖縄県の「幽霊の出る場所」が紹介されている…そこには…
沖縄県「名護ー辺野古」の明治山 深夜にここを自動車で通るとかならず会えるという女幽霊
 ひぇぇ~お、恐ろしいでゲソ!…引用しよう
 これは、現に今でも遭遇する者がたくさんいるし、アメリカ兵たちまで震えあがっている。
 場所は、沖縄の東海岸、辺野古(むかしは、久志村といっていた)から名護市世冨慶に抜ける道路の両側は、明治山と言う深い山になっていて、昼でも暗い所だが,、深夜ここを自動車で通るとかならず女の幽霊に出会う。
 去年のことだ…夏のさかりであった。—名護の合同タクシーが、名護から辺野古までの約束でアメリカ兵を乗せ、深夜、ここを通りかかった。すると、路傍に若い女が立っているのだ。いかにもタクシーでも待っているといったような風情であったが、運転手は客を乗せているので停車せず、ちょっとスピードをおとしただけで通りすぎた。
 ところが、乗っていたアメリカ兵が、「あの女性を、こんな寂しいところにおきざりにしてはかわいそうだ。ぼくはちっともかまわないから、同乗させてやろうじゃないか」と言うので、車をバックさせて、そこで乗せてやった。
 車は、闇のなかを走った。
 それで…運転手とアメリカ兵(助手席に乗っていた)が、ふと気が付くと、後部座席に確かに座っていた女が、いつのまにか姿を消していたのである。
 もしかしてドアが開いて転落したのではないかと、あわてて停車してドアを調べてみたが、これはちゃんと閉まっている。そして、座席の端に、女物の櫛が落ちていることが発見された。(中略)
 巡査は、「またー出ましたか?」と驚いていた。「これでもう、五、六回そのような訴えがあるのですよ」(以下略)

 なんでも幽霊が立っている場所の近くで人骨が出た…山で迷って亡くなった女性のものらしいが、しっかり”供養した”にもかかわらず、相変わらず出てくるということだ…ひぇぇ~

 この辺野古から名護市世冨慶に抜ける道路、国道329号線は、名護市街地から辺野古に向かうのに必ず通行する道路だ!確かに山のなんにもないところを通る、周囲はまさに”ブロッコリーの森”になってる。もっともこの幽霊譚からずいぶん経ち、道路も1992年に「名護横断道路」として改良されていて、昼間はとても幽霊なんぞ出そうな感じはしない、だが深夜になると…
 だがこのあたりを「明治山」と呼んでいたであろうか?辺野古、沖縄東海岸と、名護市の西海岸を隔てているのは、辺野古岳(331m)や久志岳(335m)石岳(233m)で、明治山なんてものはない…変だなぁと思って検索すると、石岳よりも南西側、沖縄自動車道を越えて県道71号にそったところに明治山(284m)というのがある。(ある人の登山記録)Googie マップでは「明治山登山口」というのが示される…なんじゃこりゃ、けっこういい加減な記録だなぁ。ちなみに県道71号も沖縄の西海岸と東海岸を横断する道路であるが、名護市街地から辺野古に向かうには遠回りとなっている。タクシーの記録が正確であれば、国道329号の旧道を通るのが普通で、明治山という地名が記録間違いなのだろう。
 とはいえ「名護市、明治山」で検索すると、mixi沖縄の怖い場所コミュの名護の明治山…なんてのが出てくる。
 明治山の途中に神社があってそこの向のバス停に出るという ある雨の日丑みつ時の時間に通ると雨に濡れた女の人がっている ある2組のカップルがそこを通っていると女の人が立っていて、車に乗ってる一人が乗せようと皆にはなしたが一人霊感が強い人が後にのっていて「停まるなそのまま行け」と言ったのだが、 皆は「何でよ可愛いそうやっし」と言って車を停めたのです。しかし、強い人は絶対窓を開けるなと言ってるうちに車内の中で言い争っていると女の人がまどを…トントン足皆は女の人の方を一斉に見ると外にいる女の人がそっと口を開き
「すいません…マドをほんの少し開けたら乗れますので…」と言ったという。それで皆は怖くなりその場をスグに離れたそうです…
 うわぁ~こんな話が残っている!これが2007年である。ちなみに明治山のふもとを通る国道71号を通るバスは、今はない。
 また、2013年ごろに作成された沖縄北部の心霊スポットには、明治山やこの道路における怪異については記載がない…その代わり「嵐山展望台」とか「名護の洋館」だとか「骸骨山」だとかの心霊スポットが掲載されている。また読谷村のチビチリガマも沖縄中部の心霊スポットということになっている。

以上、沖縄のゾクゾクするお話である。 
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

あるみさんとは

あるみさん

左翼、時々テツ!ちょっぴり萌え系…白系共産趣味ブログであったが、どうも本人のスピリットは赤か黒らしい。闘争・集会ネタが主。主戦場は沖縄・辺野古。
 もとネタは、鉄道むすめのメットキャラ「金沢あるみ」さん。フィギュアを手に入れ、メットを白く塗ったりして遊んでいた。「あるみさん」つながりで「すのこタン。」も要チェック!
 「侵略!イカ娘」からはまったのは「ガールズ&パンツァー」…梅田解放区の隠れ「ガルパンおじさん」でもあるが、今は「はたらく細胞」の「血小板ちゃん」にハマり(おいおい)人間が朝の6時に起きれるか!という謎のコンセプトで生きている。

メールは、nishihansenあっとyahoo.co.jpまで(あっとを@に変更して下さい)
ではでは(^^)

最新コメント
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ