本日、国土交通省は辺野古埋め立て工事、設計変更承認の代執行を行った!絶対に許してはならない!
NHKニュース
辺野古沖 地盤改良工事 国が代執行 地方自治法基づく初の事態
沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設先になっている名護市辺野古沖の地盤の改良工事をめぐり、国は28日、沖縄県にかわって工事を承認する代執行を行いました。
NHKニュース
辺野古沖 地盤改良工事 国が代執行 地方自治法基づく初の事態
沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設先になっている名護市辺野古沖の地盤の改良工事をめぐり、国は28日、沖縄県にかわって工事を承認する代執行を行いました。
地方自治法に基づく代執行は初めてとなる異例の事態で、防衛省は来月中旬に工事に着手する方向で準備を進めています。
普天間基地の移設先となっている名護市辺野古沖の地盤の改良工事をめぐり、裁判所は沖縄県に対し今月25日までに工事を承認するよう命じましたが、県は承認しませんでした。
普天間基地の移設先となっている名護市辺野古沖の地盤の改良工事をめぐり、裁判所は沖縄県に対し今月25日までに工事を承認するよう命じましたが、県は承認しませんでした。
地方自治法では県が判決の期限までに承認しない場合、国が代わりに承認する代執行ができるとしていて、国土交通省は28日午前10時ごろ沖縄防衛局に承認書を交付し、工事を承認しました。
地方自治法に基づく代執行は初めてで異例の事態です。
斉藤国土交通大臣は「沖縄県知事は判決に従わず、期限とされた25日までに承認しませんでした。このため国土交通大臣は、沖縄県知事に代わって、本日付けで沖縄防衛局からの埋立変更承認申請を承認いたしました」とのコメントを発表しました。
一方、沖縄県の玉城知事は27日「多くの沖縄県民の民意という真の公益を顧みなかった」と述べ、判決を不服として最高裁判所に上告しました。
ただ、県側が勝訴するまで代執行を止める効力は無く、防衛省は来月中旬に軟弱地盤のある大浦湾側で工事に着手する方向で準備を進めています。(以下略)
何度も書くが、沖縄の民意と地方自治の原則を踏みにじり、国土交通省という技術官庁が、工事完成も環境保全もできない工事設計変更を承認することなぞ許されない!仮に工事を強行して、工事現場と大浦湾がぐっちょんぐっちょんに破壊されたとしても、国土交通大臣(公明党の斎藤鉄夫)も岸田首相も、判決を下した高裁の裁判官も、だれも責任を取らない…こいつらこそ先に打倒して、ぐっちょんぐっちょんにしなければならない!
沖縄防衛局は工事発注準備をすでに進めており、報道にあるように来年1月半ばに工事着手する見込みである。北上田さんのブログ記事によれば、設計変更を先取りした工事発注、契約はすでに行われており、辺野古川埋め立て完了部分への、大浦湾側埋め立て土砂仮置きはすでにガンガン行われている。しかしこの土を実際、海に投入するのはまだ先で、護岸や海上ヤードをつくらないといけない。さしあたっては海上ヤード造成や、比較的浅い部分の鋼管杭打ち込み作業が始まることになる。もっとも北上田さんによれば、実勢設計の事前協議が必要なのだそうで、そこでの攻防によって工事着手はもっと遅れることになるとのことである。が、大浦湾側で工事が始まり、生物多様性に富んだ海が破壊されることになる。何としてでも止めなければならない!
海上でのカヌー隊や抗議船での抗議・監視行動、そして陸上での抗議行動もより重要さを増してくる。と同時に、北上田さんのブログにあるような、県による埋め立て承認再撤回、その他防衛局や施工業者を包囲する闘争も必要だろう。
そして何よりも、県外「本土」での取り組みもますます重要さを増してくる。街頭で、集会で、職場や学校、地域で、辺野古新基地建設反対を訴えよう!
今、自民党・岸田政権はパーティー券による裏金づくり疑惑でガタガタである。また別件になるが柿沢前法務副大臣逮捕 江東区長選めぐる買収など疑い 東京地検ということも起こっている。二言目には「法治国家」「法律に基づいて」辺野古新基地建設を推し進める自民党政権は、ろくに法律を守らず私腹を肥やしている連中であることが暴露されている。市民の怒りは頂点に達している!ここに、辺野古新基地建設問題を持ち込み、自民党・岸田政権を打倒しよう!そして辺野古新基地建設を止めようではないか!
何度も書くが、沖縄の民意と地方自治の原則を踏みにじり、国土交通省という技術官庁が、工事完成も環境保全もできない工事設計変更を承認することなぞ許されない!仮に工事を強行して、工事現場と大浦湾がぐっちょんぐっちょんに破壊されたとしても、国土交通大臣(公明党の斎藤鉄夫)も岸田首相も、判決を下した高裁の裁判官も、だれも責任を取らない…こいつらこそ先に打倒して、ぐっちょんぐっちょんにしなければならない!
沖縄防衛局は工事発注準備をすでに進めており、報道にあるように来年1月半ばに工事着手する見込みである。北上田さんのブログ記事によれば、設計変更を先取りした工事発注、契約はすでに行われており、辺野古川埋め立て完了部分への、大浦湾側埋め立て土砂仮置きはすでにガンガン行われている。しかしこの土を実際、海に投入するのはまだ先で、護岸や海上ヤードをつくらないといけない。さしあたっては海上ヤード造成や、比較的浅い部分の鋼管杭打ち込み作業が始まることになる。もっとも北上田さんによれば、実勢設計の事前協議が必要なのだそうで、そこでの攻防によって工事着手はもっと遅れることになるとのことである。が、大浦湾側で工事が始まり、生物多様性に富んだ海が破壊されることになる。何としてでも止めなければならない!
海上でのカヌー隊や抗議船での抗議・監視行動、そして陸上での抗議行動もより重要さを増してくる。と同時に、北上田さんのブログにあるような、県による埋め立て承認再撤回、その他防衛局や施工業者を包囲する闘争も必要だろう。
そして何よりも、県外「本土」での取り組みもますます重要さを増してくる。街頭で、集会で、職場や学校、地域で、辺野古新基地建設反対を訴えよう!
今、自民党・岸田政権はパーティー券による裏金づくり疑惑でガタガタである。また別件になるが柿沢前法務副大臣逮捕 江東区長選めぐる買収など疑い 東京地検ということも起こっている。二言目には「法治国家」「法律に基づいて」辺野古新基地建設を推し進める自民党政権は、ろくに法律を守らず私腹を肥やしている連中であることが暴露されている。市民の怒りは頂点に達している!ここに、辺野古新基地建設問題を持ち込み、自民党・岸田政権を打倒しよう!そして辺野古新基地建設を止めようではないか!