たたかうあるみさんのブログMKⅡ

み~んなそろって、闘争勝利!でもやっぱりメットは、白でしょ⁉ということにしておこう。

容量がいっぱいになった「たたかうあるみさんのブログ」を移動して、2020年7月に新たに開設した、共産趣味鉄道ヲタブログ⁉…旅行、萌え系ネタ⁉もあります。

#屋良覚書

宮古島ブルーインパルス反対闘争(現地集会&デモ編)

 よーやく宮古島ブルーインパルス反対闘争の当日編が書ける…
 当初は、10時に宮古市役所の駐車場集合…ということであったのだが、急遽空港の駐車場に車を置いて、空港隣の空き地?で抗議行動を行うということに…
DSC07996
 こんな感じのところ…

DSC07998
 ここらへんが、集会の中心となる。

DSC07995
 すぐ横には、ブルーインパルス6機が駐機中である。尾翼のところに1,2,3,4…と数字が書いてあるんだね。

DSC08000
 辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動で使っている横断幕。

DSC08007
 10時になったので、清水早子さんの司会で集会が始まる。

DSC08024
 参議院議員の伊波洋一さん、高良鉄美さんが来てあいさつ。

DSC08028
 ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会の仲里成繁さん。

DSC08033
 日本全国、北海道から九州まで様々な団体が来ているのを、来たから順番に紹介。

DSC08037
 空港のブルーインパルスに向かってコールを叩きつける…「宮古空港の軍事利用を許さないぞ!」「屋良覚書を守れ!」「宮古島市民は闘うぞ!」

DSC08039
 全港湾大阪支部から…全港湾はその他、北海道からの1名が参加しているとのこと。港にミサイル弾体などが「上陸」しようとする時、止めるのは港湾労働者の闘いなのである。
 そのうち自衛隊関係者が空港内に現れて、整備なんかを始め、11時半ごろからエンジンをふかし始める。
DSC08042
 練習機とはいえ、もの凄い音だ!

DSC08043
 再び抗議の声を叩きつける!
 それでもブルーインパルスは、滑走路に向かっていき、やがて6時とも飛び立ってしまった。天候が不安定だったのでどうなるかは分からなかったのであるが、報道によればその日展示飛行を行ったとのことである。
 空港横での抗議行動終了後、空港の駐車場から車を市役所に移動させて…

DSC08047
 市役所から市街地に向けて、デモでありますっ!なお、宮古島市役所は去年の1月4日にオープンしたばかりで、空港の隣のゆったり、ひろびろとした庁舎である。級の市役所は市街地の中にあり、デモはそこまで行くことになっている。

DSC08049
 ここのところの宮古島の天気は変化が激しく、照ったり降ったりを繰り返している…風も強く、横断幕やのぼりを持つのは一苦労。

DSC08051
 宮古島でのデモは、基本2列縦隊…交差点付近では歩道に戻る。警官の数は少ない。
DSC08053
 主要な道路も、こんな感じ。紫色は路線バスである。

DSC08054
 なんだかんだで、旧宮古島市役所前に到着。

DSC08056
 辺野古の島袋文子オバーは、もう帰らないとイケナイので早々とあいさつ。

DSC08060
 デモの途中から参加した、衆議院議員、赤嶺政賢さんと、

DSC08063
 元参議院議員の、糸数慶子さんがあいさつ。

DSC08061
 こんな感じで、人が集まっています…参加人数は130名だそうな。

DSC08065
 抗議行動の場で紹介しきれなかった、「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」の皆さま。

DSC08071
 岩国基地で闘う、アジア共同行動の皆さま

DSC08072
 最後は、日本山妙法寺の平和行進をされた方のあいさつ。

DSC08074
 集会は4時前に終了…最後にコールを行ってしめとなった。
 なお、新市役所においている車は、別途路線バスに乗って取りにいくことになる。すぐ前にバス停があって、そこからの運賃は140円であった。

宮古島にブルーインパルス来るな!集会&デモ

 宮古島で集会とデモでありますっ!
 宮古島に航空自衛隊のレーダー部隊が配備されて50年ということで、ブルーインパルスの展示飛行が12月11日(日)に計画されている。自衛隊が宮古島をはじめとする沖縄の島々に配備され、戦争訓練・準備をすすめるための「広報」「宣撫工作」の一環であるとともに、航空自衛隊が民間空港をバンバン使おうとするものである。断固反対しよう!
20221210宮古島集会チラシ表
講演会 22.12.10(土)16:00~18:00 
宮古島市立未来創造センター大ホール
琉球弧を平和の緩衝地帯に
講師 伊勢崎賢治さん
講師紹介 東京外国語大学大学院教授。内戦初期のシエラレオネを皮切りに、アフリカ三カ国で10年間、開発援助に従事し、その後、東チモールで国連PKO暫定行政府の県知事を務め、再びシエラレオネへ。同じく国連PKOの幹部として武装解除を担当し、内戦の終結に貢献する。その後、アフガニスタンにおける武装解除を担当する日本政府特別代表を務める。
 著書に、「脱属国論」共著(毎日新聞出版)、「主権なき平和国家」共著(集英社)、「テロリストは日本の「何」を見ているのか」(幻冬舎)、「新国防論 9条もアメリカも日本を守れない」(毎日新聞出版社)「本当の戦争の話をしよう:世界の「対立」を仕切る」(朝日新聞社)、「武装解除」(講談社現代新書)など。

入場無料
講演会後交流会

20221210宮古島集会チラシ裏
世界で戦争が続く今、下地島空港の軍事利用に繋がる
宮古島の空に自衛隊のブルーインパルスいらない!

沖縄県管理の下地島空港の軍事利用を認めない「屋良覚書」は生きています。宮古空港も県管理の民間空港 軍事利用はNO!

2022・12・11(日)
 航空自衛隊宮古島分屯基地の50周年記念事業として、ブルーインパルス飛行が予定されていますが、飛行するのは戦闘機です。
 宮古の空港の軍事利用に繋がります。最近の政府の見解では「平時でも下地島空港を使いたい」意向が報道されています。自衛隊が使えば、米軍がやって来ます。与那国島に米軍が上陸し、日米共同の戦争訓練が行われています。ウクライナでの戦争も続いており、戦闘機の飛行を娯楽のように眺めるのはやめて、復帰50周年でもある空自宮古の50年を考えてみましょう!

10:00~11:30 集会 上野野原・大嶽城址公園にて(空自野原基地の横)
12:30~14:30 平和行進 新市役所→旧市役所
 問合せ 090₋9784₋1545(実行委事務局)

宮古島の要塞化に反対する会として、宮古島に行ってくることになりましたのでよろしく。
 
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

あるみさんとは

あるみさん

左翼、時々テツ!ちょっぴり萌え系…白系共産趣味ブログであったが、どうも本人のスピリットは赤か黒らしい。闘争・集会ネタが主。主戦場は沖縄・辺野古。
 もとネタは、鉄道むすめのメットキャラ「金沢あるみ」さん。フィギュアを手に入れ、メットを白く塗ったりして遊んでいた。「あるみさん」つながりで「すのこタン。」も要チェック!
 「侵略!イカ娘」からはまったのは「ガールズ&パンツァー」…梅田解放区の隠れ「ガルパンおじさん」でもあるが、今は「はたらく細胞」の「血小板ちゃん」にハマり(おいおい)人間が朝の6時に起きれるか!という謎のコンセプトで生きている。

メールは、nishihansenあっとyahoo.co.jpまで(あっとを@に変更して下さい)
ではでは(^^)

最新コメント
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ