たたかうあるみさんのブログMKⅡ

み~んなそろって、闘争勝利!でもやっぱりメットは、白でしょ⁉ということにしておこう。

容量がいっぱいになった「たたかうあるみさんのブログ」を移動して、2020年7月に新たに開設した、共産趣味鉄道ヲタブログ⁉…旅行、萌え系ネタ⁉もあります。

#学習会

小多基美夫さん講演、学習会

 6月3日夕方、PLP会館中会議室にて学習集会、反戦自衛官に聞く自衛隊南西シフトに参加…というより、司会をやってきた。いちおう公式ブログでの記録はこちら
 こっちでは少し内輪の、くだけたお話を書いてみる…
 集会準備中、会場設営もほぼ終わったので本日の主役、小多基美夫さんのところに「本日の司会をやります〇〇です」とあいさつに行ったら「三里塚でお会いしてますね」と言われた…こっちはすっかり忘れている。そうそう、小多さんは三里塚を闘う労働者でもあったのだ。三里塚関西実行委員会の松原さんも集会に来られていて「彼とは現地でよく話をしているけれど、講演を聞くのは初めて」とおっしゃっておられた。
DSC09005
 小多さんのプロフィールには1950年生まれとありますが、やはり元自衛官だからでしょうか、私が普段お付き合いしている同年代の人と比べて身長も高く、がっしりとしています。
 小多いさんは最初、宮古島の戦略的(そして運動論的)な重要性について話をされました。「宮古島の要塞化に反対する会」が指摘しているよう、宮古海峡が「チョーク・ポイント」として重要であるのみならず、原潜が航行できること、また下地島空港があることが重要なんだそうです。嘉手納からフィリピンに行くのに、途中に空港がない、米軍も台湾に空港を置くことは出来ないから、下地島空港は必ず狙われるということです。
 また宮古島には50年前から空自のレーダーがあります。レーダーからは危険な電磁波が出てくるわけですが、普通のレーダーは高い山の上にあるので、人里にあまり影響を与えない。ところが宮古島、野原のレーダーは高さが低く、集落のすぐ近くにある…だから人や家畜に被害が出てくる。ちなみに小多さんが現役のころ、レーダーの危なさを実地で認識するため、タマゴを持ってレーダーのそばを歩かせる「教育」がなされたそうで、電磁波の影響によりタマゴが割れたり爆発したり(電子レンジに入れるとそうなる)するのだそうです。
 また、沖縄の米軍の拠点は嘉手納ですが、自衛隊の拠点は那覇空港…多くの人が辺野古基地建設の埋立てには反対するが、那覇空港の沖合展開には反対されなかった…あれも航空自衛隊がバンバン使うから手狭になったので、海を埋め立てて空港を拡張したのだそうです。
 中国は中距離・短距離ミサイル大国で、いざ戦争となればミサイルで飽和攻撃してくる(そういう意味では、トマホーク400発!ぐらいなぞ役に立たない?)だからアメリカはその時、第二列島線まで撤退するだろう。だから日本は「アメリカを逃がすな!」ということで戦略を立てている。「台湾有事」を今煽っているのは、元自衛隊の高級幹部ばかり。彼らがそういった考えで物事を進めている。2022年5月、新潮新書から出ている「自衛隊最高幹部が語る台湾有事」にそういったことが詳しく書かれているのだそうな。
自衛隊最高幹部が語る台湾有事 (新潮新書) [ 岩田 清文 ]
自衛隊最高幹部が語る台湾有事 (新潮新書) [ 岩田 清文 ]
 日本では台湾有事、中国の脅威が声高に語られる一方で、中国ではどうか?「中国は素晴らしい国だ」という宣伝、プロパガンダはなされているが、日本やアメリカが攻めてくる、戦争になるといった宣伝、扇動は行われていないそうです。
DSC09003
 会場は、こんな感じ…中会議室が閑古鳥がなかず、混み過ぎずといった4~50人程度でしょうか?
 小多さん、一応A36ページにわたるレジュメを作ってこられたのですが、あまりレジュメに沿って話をするわけではなく、ざっくばらんに言いたいことをしゃべるという感じでした。自衛隊法についてもふれ、住民保護は自衛隊の任務ではなく、災害派遣も知事等の要請がないとできない、軍隊は民衆を守らない旨もお話されました。
 講演の後、カンパアピールと沖縄の声ということで「宮古島の要塞化に反対する会」メンバーから一言アピールがあった後、再び質疑応答へ…この少し前、会場でなんと宮古島住民連絡会の清水早子さんと目が合ってびっくり‼ 翌日ZENKOスピーキングツアーで、西淀川の会場で講演をせねばならないので、大阪に出てきておられ、わざわざこちらまで足を運んでくださったのである。感謝である。
 質疑応答の中では、なかなか戦略上どうなのかといった難しいお話しや、「反戦自衛官」としても活動から小西誠氏がやっている「自衛官ホットライン」の話まで幅広く行われた。小多さんによれば、近年は自衛官の「人権意識」も高くなっているそうだ。(ただ、少し前に五ノ井さんの告発によって注目された自衛隊内のセクハラ、ハラスメント問題のようなホットなお話は出てこなかったし、聴衆側からも質問は出なかった…参加者の意識の「限界」か?)
DSC09008
 せっかくなので、清水さんにも宮古島の状況の報告をしていただく…4月に起こった陸自ヘリ墜落事故・第八師団長以下の幹部が宮古島が戦場になることを見越して視察していたことや、朝鮮のロケットを「破壊」するためPAC3が宮古島にも展開している(しかし台風でいったん撤去!何を守っているのか?)ことなどに触れられた。(小多さんと閉会後お話した中で、台風時の撤去も「展開の訓練」として行われたのではないか?ということである)

 最後に行動提起として、
①月に1回、第一土曜日の14:00~15:00の戎橋街宣に参加を!
②6月23日(金)沖縄慰霊の日の夕方に行われる「沖縄と共に戦争に反対する6・23平和の集い」に団体賛同したので、結集を!
③やはり現地に行くフィールドワークが必要、年内に企画したい!

ということであった。
なお、カンパは13,600円集まったそうだ。

ではでは…

反戦自衛官に聞く自衛隊南西シフト

 学習集会のお知らせ…元反戦自衛官が来ます。
20230603 反戦自衛官集会_0001
反戦自衛官に聞く自衛隊南西シフト
2023年6月3日(土)
場所:PLP会館中会議室
大阪市営地下鉄堺筋線 扇町駅4番出口より徒歩3分
JR大阪環状線 天満駅改札口より南側へ徒歩5分
18時開場、18時半開会
 資料代:500円

講師:小多基美夫さん
 宮古島や石垣島に次々と配備される、陸上自衛隊ミサイル部隊…それが持つ意味と国家の意図を、反戦自衛官から学ぼう!
小多基美夫(おだ・きみお)さんプロフィール
1950年 滋賀県生まれ
1970年11月、航空自衛隊入隊 第2高射群(地対空ミサイル・ナイキ部隊)所属
1972年4月27日、沖縄返還にともなう自衛隊の沖縄派兵強行に抗議し、5人の現職自衛官で防衛庁長官に中止等10項目を要求する。翌日、4・28起き案環闘争に合流・演説し、5月4日に自衛隊法違反を理由に懲戒免職処分を受ける。以後、自衛隊違憲論にたつ反軍裁判を28年間にわたってたたかうも、2001年3月、最高裁で敗訴が確定した。
自衛官の「人権」と自衛隊内での反戦運動、民主化を目指してたたかっている。

〒577-0023 東大阪市荒本2-14-5 栗山
 ℡:080-3784ー1017


20230603 反戦自衛官集会_0001(1)

島々の軍事要塞化を許すな!
 ウクライナでの戦争も口実に「安全保障を取り巻く環境が厳しくなった」として、中国の脅威が叫ばれ、東アジアでは台湾危機が煽られています。日本政府は「台湾有事は日本有事」と位置づけ、中国の軍艦や船舶を封じ込めるため、自衛隊のミサイル部隊を琉球弧の島々…与那国島、石垣島、宮古島、奄美大島、馬毛島に配備し、「辺野古新基地建設」をはじめとする米軍基地の再編を進めています。しかしこうした軍事要塞化は、そこに住む人びとの意向を無視し、生活を踏みにじりながら進められているのです。駐屯地や弾薬庫を建設することで、山は削られ田畑はつぶれ、地下水まで汚染される。平時でも日米の軍隊が共同訓練、演習を行い、我が物顔で迷彩の車両や軍人が街や集落を通行する。そして戦争となれば島々は戦場となり、ミサイル、爆弾が雨あられのように降ってくる。住民は狭い島の中で、逃げることもできません。「日本を守る」ため、再び「沖縄戦」が繰り返されるのです。このような状況が「本土」に住む私たちの無関心の下に、進められ、押し付けられています。
 今年の3月16日には石垣島に新たな駐屯地が開設され、一二式地対艦ミサイルなどが島に運び込まれました。
 4月6日に、宮古空港を飛び立った陸上自衛隊のヘリコプターが宮古島周辺の海域に墜落し、熊本の第八師団長ら幹部を含む10名が犠牲になる事故が発生しました。自衛隊の高級幹部はいつ宮古島が戦場になっても対応するため、宮古島を視察していたのです。琉球弧の島々は「要塞化」が進められています。

戦略拠点としての宮古海峡
 中国封じ込め戦略において260㎞もある宮古海峡は”チョークポイント”(戦略的に重要な海上水路)であり、そこを押さえる重要な戦略拠点として宮古島は位置付けられています。50年前から航空自衛隊のレーダー基地が置かれていましたが、2019年には陸上自衛隊の宮古島駐屯地が開設して宮古警備隊が編成され、翌20年には第7高射特殊郡、第302地対艦ミサイル中隊が移駐・新設されるなど、現在約700名の自衛隊員が配備されています。島の南東、保良(ぼら)には集落から200mしか離れていない所に弾薬庫が建設され、2021年11月にミサイルなどの弾薬の搬入が強行されました。
 また沖縄島にも、うるま市の勝連分屯地に自衛隊ミサイル部隊を配備する計画が持ち上がっています。在沖海兵隊も2025年までに地対艦ミサイルシステム「NMESIS(ネメシス)」を配備すると報道されており、自衛隊のミサイル部隊と連携して運用されます。

宮古島の要塞化に反対する会

土曜日の夜の企画ですが、皆さまご参加を!

「園良太さんが語る」講演会(前篇)

 11月23日(月)高槻市民会館で行われた「園良太さんが語る!」講演会に参加してきた。本集会は「高槻『日の丸』「君が代」の強制に反対する会」主催なのだが、司会挨拶等から、主催団体は日の丸、君が代の強制に反対したために再任用されなかった教師の闘いに取り組んできた「山田さんを支える会」が改組して発足したもので、本日はその第一回目の「学習会」という位置づけであるそうな。ということで、会場はなんかでかい机がどんと真ん中にあって、お茶菓子が出てきそうな雰囲気であった!(お茶菓子等は出ていません)なお、参加費は無料だが、みんなのカンパで運営。
 あいさつに続いて、「君が代」不起立処分と闘うZAZAメンバーからの発言ということで、当該の松田さんらが発言した…学校現場ではほとんど組合が組織されておらず、松田さんの職場も正規・非正規合わせて70名ぐらいのところで、組合に結集している人は4人しかいないそうだ。闘いによって若い人も「声をあげていいのだ」ということにはなるが、「自分がやろう」ということにはなかなかならないと述べられた。
DSC05378
 そして園さんの講演である、①自己紹介②なぜ右傾化や「リベラル」が主流の時代に、反戦・戦争責任・反天皇に取り組んだか、どう考えているか③3.11以降~運動の現在地点と、運動の継承に何が必要か④東京から見た大阪・関西の良さと、都構想はいらないということ この4つのテーマでレジュメをまとめており、それに沿って話をされた。
 園さんは81年生まれ、友人や先輩とサッカーをして育ったが、中二の時先輩たちに暴力を受け始め、そのせいで5年間、他者との会話ができなくなった。ただ「ひきこもり」をしていたわけではなく、渋谷等の街に出ることは可能だった。工業高校から定時制高校に転入し、図書室の秘書さんから文章執筆を進められ、文章表現から自己解放が始まった。大学の夜間部では社会学を学んだとのこと。2002年、アフガン反戦の渋谷「ピースウォーク」に参加し、そこから一気に社会運動への道を進む。03年のイラク反戦運動では、東京でも5万人が結集し「日本の街頭でもこれだけ出来る」ということを学んだ。その後、フリーター全般労組に加入、年越し派遣村でも学ぶ。08年に「麻生邸リアリティーツアー」で不当逮捕、09年に「ヘイトスピーチに反対する会」を立ち上げ、反天皇制、5・15デモ、在特会への抗議を行って来た。11年の3・11、東日本大震災と福島原発事故が起こる…「今は国や東電を批判せず祈ろう」という挙国一致ムードに反対し、3月18日から「東電前アクション」を開始する。コロナでもそうだが、危機の時に支配層のやることは変わっていないし、それに同調・追従してしまう日本人のメンタリティーも変わっていないとのこと。脱原発、東電追及の運動が広がる中、3回不当逮捕もされている。14年に辺野古新基地建設工事が開始された直後は「辺野古リレー」を立ち上げ、現地に行き、東京でデモも行っている。(「麻生邸リアリティーツアーに関しては、過去ブログのこんな記事がある。また3・11後の園さんの別の逮捕の件は、この記事で絶賛している。)
 ところが15年の夏に不整脈が起きて倒れる。このへんは「ゴーウエスト」なんかの集会でも話されており「非常に大きな話なので別途話ができる機会を求めている」とのことだが、東京の仲間にも考えられない病気や死亡者が多発したため、悩んだ末に知人が多く仕事も見つかった大阪に16年の末に避難し、心臓病は回復した。17年3月に「ゴーウエスト」開始、5月に「共謀罪」反対運動から、「長時間・オールテーマで・誰でも話し・抗議する場・反天皇制や戦争責任など原則的な事を言う場」梅田解放区を開始…当初はヨドバシ前で行っていたのだが、高架の上を歩かせる「車中心」の場になっていることから、ヘップファイブ前に変更した。あそこは人をショッピングモール内で歩かせるように仕向けた街づくり(阪急のコンセプト?)が行われており、歩行者天国に近い非常にいい場所。また渋谷のような街頭ビジョンがないのも理想的なのだそうな。20年3月から「コロナ生活補償を求める大阪行動」開始。5月にたまたま十三市民病院の労働者と松井市長の会見中に「直撃」し、「(雨がっぱは)無いよりマシです!」発言を引き出したのは記憶に新しいところである。(つづくよ)

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

あるみさんとは

あるみさん

左翼、時々テツ!ちょっぴり萌え系…白系共産趣味ブログであったが、どうも本人のスピリットは赤か黒らしい。闘争・集会ネタが主。主戦場は沖縄・辺野古。
 もとネタは、鉄道むすめのメットキャラ「金沢あるみ」さん。フィギュアを手に入れ、メットを白く塗ったりして遊んでいた。「あるみさん」つながりで「すのこタン。」も要チェック!
 「侵略!イカ娘」からはまったのは「ガールズ&パンツァー」…梅田解放区の隠れ「ガルパンおじさん」でもあるが、今は「はたらく細胞」の「血小板ちゃん」にハマり(おいおい)人間が朝の6時に起きれるか!という謎のコンセプトで生きている。

メールは、nishihansenあっとyahoo.co.jpまで(あっとを@に変更して下さい)
ではでは(^^)

最新コメント
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ