さて函館本線「山線」に乗るミッション終了後も、そのまま岩見沢まで普通列車に乗車しつづける。岩見沢には9時51分に到着。倶知安から岩見沢まで、ロングシートに約3時間、133キロメートル乗車していたことになる。

ここは昔ながらの地平ホームである。

馬そりの像がホームにある。

ホームは地平だが、駅舎はけっこう立派になっている。

こんな像もあるよ。

改札の様子…自販機で旭川までの自由席特急券を購入。

ホームに降りて、適当に撮影…



10時25分、旭川行きライラック11号に乗車

タイミングを間違えると、車両が画面からはみ出してしまうのだ。

石狩平野のこのあたりも、田んぼが広がる米どころである。

11時25分に、旭川駅に到着。なんか黄色いトロッコ列車のようなものが見えるが、これは伊豆急2100型を改造した「ROYAL EXPRESS」を引っ張っていた。時間がないので写真は撮っていない。

富良野線を富良野まで向かう、H100型…11時33分の発射である。

えっちらおっちら、富良野線を南下する。この間、車内で昨日購入したおにぎりを食す。

ラベンダーの季節は7月なので、車内はそんなに混んではいない。

美瑛到着…12時7分。

美瑛の次は、美馬牛、ここで対向列車と交換。

田んぼの景色であるが、奥には北海道らしい丘陵地に畑や牧草地を開いた景色が見える。
中富良野駅では、そこそこの観光客が乗車してくる。

12時42分、富良野駅に到着。

富良野は北海道の「へそ」なのだ…昔からこの変な人形は飾られている。

根室本線との合流地点でもあるので、貨物機DF200がいるよ。

顔出しがあるよ。

たっぷりと待ち時間があるので、フラノマルシェまで行って、メロンソフトクリームを食べる闘争!
まだまだ続くよ。

ここは昔ながらの地平ホームである。

馬そりの像がホームにある。

ホームは地平だが、駅舎はけっこう立派になっている。

こんな像もあるよ。

改札の様子…自販機で旭川までの自由席特急券を購入。

ホームに降りて、適当に撮影…



10時25分、旭川行きライラック11号に乗車

タイミングを間違えると、車両が画面からはみ出してしまうのだ。

石狩平野のこのあたりも、田んぼが広がる米どころである。

11時25分に、旭川駅に到着。なんか黄色いトロッコ列車のようなものが見えるが、これは伊豆急2100型を改造した「ROYAL EXPRESS」を引っ張っていた。時間がないので写真は撮っていない。

富良野線を富良野まで向かう、H100型…11時33分の発射である。

えっちらおっちら、富良野線を南下する。この間、車内で昨日購入したおにぎりを食す。

ラベンダーの季節は7月なので、車内はそんなに混んではいない。

美瑛到着…12時7分。

美瑛の次は、美馬牛、ここで対向列車と交換。

田んぼの景色であるが、奥には北海道らしい丘陵地に畑や牧草地を開いた景色が見える。
中富良野駅では、そこそこの観光客が乗車してくる。

12時42分、富良野駅に到着。

富良野は北海道の「へそ」なのだ…昔からこの変な人形は飾られている。

根室本線との合流地点でもあるので、貨物機DF200がいるよ。

顔出しがあるよ。

たっぷりと待ち時間があるので、フラノマルシェまで行って、メロンソフトクリームを食べる闘争!
まだまだ続くよ。