たたかうあるみさんのブログMKⅡ

み~んなそろって、闘争勝利!でもやっぱりメットは、白でしょ⁉ということにしておこう。

容量がいっぱいになった「たたかうあるみさんのブログ」を移動して、2020年7月に新たに開設した、共産趣味鉄道ヲタブログ⁉…旅行、萌え系ネタ⁉もあります。

裁判

元富田林市議パワハラ名誉毀損裁判のお知らせ

 裁判傍聴のお願い。
20250612 富田林パワハラ名誉毀損裁判
元富田林市議
パワハラ名誉毀損裁判
原告 田平まゆみ(元日本共産党富田林市会議員)

\傍聴へご参加ください/
2025年6月12日(木)
@大阪地裁堺支部304号法廷
 堺東駅西口から徒歩5分(47名定員)
 14:00裁判開始
 傍聴券が配布される予定です。配布時間までにご来場ください。配布時間と場所は裁判所HPの傍聴券交付情報からご確認ください。
 
 大阪地裁堺支部 
 大阪府堺市堺区南瓦町2-28

裁判概要
元日本共産党議員の田平まゆみさんが、元日本共産党の年長男性議員から受けた名誉毀損行為に対して提訴した裁判です。被告によるハラスメント行為は共産党がすでに認定しています。

閉廷後、近くの会場に移動して報告集会
 〔主催〕富田林裁判事務局
 報告 原告 田平まゆみ
    原告代理人 仲岡しゅん弁護士

カンパのご協力をお願いします
富田林裁判事務局
 りそな銀行
 富田林支店(店番204)
 普通 口座番号 0373850

mail tondabayashi.saiban@gmail.com

元富田林市議名誉毀損裁判

 9月3日、元・富田林市議パワハラ名誉毀損裁判の傍聴に行ってきた。
 この日は南海高野線が人身事故の影響で乱れていたのだが、なんとか午前10時頃に大阪地裁堺支部に到着、歩道のところで横断幕をかかげ「ハラスメントを認めろ!」「名誉毀損を許さないぞ!」と声を上げながら入廷行進を行った。
 今日の法廷は前回よりも大きく、47名も傍聴が可能である…相手側も含め、30名以上もの傍聴人がいた。
 10時20分開廷、被告側から2通の準備書面が提出されたことを確認、裁判官は原告側に被告が書いた文章のどこが「名誉毀損」にあたるのか特定するように…とのこと。こういったやりとりの後、次回期日をいつにするか?の話が出てくる。11月1日(金)の午前中に決定したが、これは法廷で行われるのではなく、双方の代理人および裁判官がリモートでやりとりを行うものとなった。
 この後、原告の田平まゆみさんからの意見陳述があり、終了後は法廷内が拍手につつまれた。(裁判官からは拍手をしないよう言われるが…)
 終了後、近くのフェニーチェ堺(堺市民芸術文化ホール)の会議室で報告集会である。
DSC01058
 報告会では司会・事務局あいさつから、仲岡弁護士による本日の流れの説明、原告・田平まゆみさんからのあいさつがあった。大勢の支援者が傍聴することによって、法廷に圧力をかけることは大切なことであると確認がなされた。また資料として、日本共産党中央委員会書記局名で公表されている、田平まゆみさんから2023年4月の富田林市議選挙における共産党の対応についての質問に対する回答を印刷したものが配られた…要は共産党はハラスメントがあったことを認めているにもかかわらず、ハラスメント加害者が「反省」していないにもかかわらず、党規約を踏まえた原則的な対応をせずに離党・無所属立候補に道を開いたのは間違った対応であり、こうした一連の問題に現地で活動していた中央の関係者が関わったことも誤りだったことを認めるものである。日本共産党のHPより  ハラスメントの有無は今回の裁判では全く問題にならず、加害者がSNS上で田平さんに対する名誉毀損の書き込みをしたということを問題にしているわけである。
DSC01060
 その他、支援者が支援している別の裁判の話や、仲岡弁護士自らが闘っている名誉毀損裁判の話、また田平さんは水道料金減免制度の拡充や、水道事業の広域一元化の問題に取り組んでおられたので、そういったことに取り組んでいる他市の議員さんからもあいさつがあった。
 なお本日は被告は法廷に現れなかったが(代理人弁護士のみ)、実は車が醜態に巻き込まれて間に合わなかったためであり、裁判所には姿をみせたのだそうな。被告の意見陳述も予定されており、法廷でまみえることになる…その時の対応についても話があった。
DSC01059
 お昼前に集会は終了し、その後は交流会があったが、とりあえず帰宅することにした。
 皆さまお疲れさまでした。

元・富田林市議パワハラ名誉毀損裁判のお知らせ

 裁判期日のお知らせ 9月3日(火)です。
20240903 富田林パワハラ裁判20240822
元・富田林市議
パワハラ名誉棄損裁判
2024年9月3日(火)
大阪地方裁判所堺支部(最寄駅 堺東駅)

✦入廷行進 10:10 裁判所正門前集合
✦裁判開始 10:30 法廷の部屋番号は未定

大阪地方裁判所堺支部
大阪府堺市堺区南瓦町2番28号(南海高野線堺東駅西口から徒歩5分 
                          堺市役所西隣)

傍聴してください

CAST 原告 田平まゆみ(元富田林市議)
    原告代理人弁護士 仲岡しゅん

裁判支援事務局
  連絡先tondabayashi.saiban@gmail.com
  事務局長 SwingMASA

閉廷後、近くの会議室で事務局主催の報告会を行います。


元富田林市市議パワハラ名誉毀損裁判

 6月2日、こちらの記事の後半で紹介した、日本共産党の元富田林市市議、田平まゆみさんが同僚の共産党議員からパワハラを受け、共産党もパワハラを認め加害者もいったん謝罪文を出した。加害者は離党届を出して承認された後、市議会議員選挙に無所属で出馬(共産党員が陰で応援していたが、落選)、いっぽう田平さんは党の公認を得られず出馬できなかった。その後加害者が開き直り、パワハラはしていない、謝罪文は知らない、田平さんが嘘をついているなどとSNSなどで発信しだしたため、名誉毀損であると訴えた裁判の第一回口頭弁論が、大阪地方裁判所堺支部306号で行われた。
 12時40分に堺支部の前で「入廷行進」を行ったのであるが、これには参加していない。
 13時10分に開廷、傍聴席は20席ほどしかないところに、支援者は40名ほどが結集した(被告側の支援者もいた)なお被告側は本人、代理人とも出席せず(これが普通らしい)…今日は原告の意見陳述のみですぐに閉廷した。
 閉廷後、近くにあるフェニーチェ堺という立派なホールががある(堺市凄い!)所の会議室を借りて、報告集会である。
 司会者から、この問題が公になった2023年4月に田平さんがSNSで公開した声明文(すこし短く研修したもの)を読み上げられて始まった。
 事務局のSwingMasaさんから、田平さんとのかかわり…様々な請願の紹介議員になっていただいたこと、ハラスメントに対する怒り、共産党に田平さんの公認を要望したこと、組織・運動のなかで互いに対等であり、お互いをリスペクトするような関係をつくり出さなければならないとの話があった。
 つづいて原告側代理人である仲岡しゅん弁護士より、本裁判の概要や進行についての説明があった。
DSC00792
 真ん中が田平さん、左が仲岡弁護士、右がSwing Masaさん。
 この裁判を支援している様々な方々…その中には医療法人・愛仁会のハラスメント裁判を闘う当事者や、宝島社裁判の支援、ユニオンの相談でパワハラと闘ってきた人、元DV被害者、後輩が先輩による不同意性交の被害を受け、裁判を支援している人などからの発言を受けた。ハラスメントを受けた人はメンタルをやられるケースが多く、同じ職場で続けて務めることができないとか、裁判のハードルを下げたいという発言もあった。埼玉県から医療生協さいたまのセクハラをなくす会の方も見えられ、ひどいセクハラがあったが、それを訴えたら「共産党」が加害者を「除名」し「党内問題」を外に出すなと隠蔽工作をはかり、被害者が黙らされるということもあったと報告された。
 その後、会場で参加可能な方が残って、交流会も行われた。

辺野古裁判、国の上告に対する抗議声明

 辺野古埋め立て工事では様々な裁判闘争が闘われているが、多くは細かな内容に踏み込まず、形式論で「門前払い」的な裁判が強行されている。そんな中で、福岡高裁那覇支部が「住民の原告資格を認める」(ここだけでも入口論なのだが)判決を出した…それを国が不服として、最高裁に上告している。NHK
辺野古移設 住民の原告適格判決をめぐり国が最高裁に上告
 アメリカ軍普天間基地の名護市辺野古への移設をめぐり、県による埋め立て承認の撤回を取り消した国土交通大臣の裁決を、移設先周辺の住民が取り消すよう求めた裁判で、住民側に原告としての資格を認めた福岡高等裁判所那覇支部の判決について、国は28日、不服だとして最高裁判所に上告しました。
 アメリカ軍普天間基地の移設計画をめぐり、県による名護市辺野古沖の埋め立て承認の撤回を国土交通大臣が取り消した裁決は違法だとして、辺野古周辺の住民4人が取り消しを求めて訴えを起こしていた裁判で、今月15日、福岡高等裁判所那覇支部の三浦隆志裁判長は「被害を直接的に受けるおそれのある者にあたるというべき」だとして、住民側に原告としての資格があると認め、1審の判決を取り消し那覇地方裁判所で審理をやり直すよう命じました。
 この判決について、不服だとして国は最高裁判所に上告したことがわかりました。
 国土交通省水政課は「関係省庁と協議した結果、原告適格の考え方について不服がある」としていて、28日、法務局の職員が福岡高等裁判所那覇支部に上告の受理申し立てを行ったということです。
 今後、最高裁が上告を受理した場合は2審の判決について審理されることになります。(以下略)

 この暴挙について、ヘリ基地反対協議会ならびに原告団から抗議声明が出たので、転載する【拡散・転載歓とのこと】

2024年5月30日

住民の原告適格を認めた高裁判決に対し
国が上告受理申し立てをしたことに強く抗議する!(声明)

 国は5月28日午後、5月15日の福岡高裁判決(辺野古新基地建設工事を巡り、沖縄県による埋立承認撤回を取り消した国土交通大臣の裁決は違法だとして、辺野古周辺住民4人が裁決の取り消しを求めた訴訟の控訴審判決。4人の原告適格を認め、原告適格を否定した一審判決を取り消し、那覇地裁に審理を差し戻した)を不服として、最高裁に上告受理の申し立てを行った。
 前日の27日午後、ヘリ基地反対協議会・住民の訴訟原告団・辺野古弁護団が沖縄県内外183団体の賛同を得て連名で「公有水面埋立承認撤回処分に対し国土交通大臣がなした裁決取消訴訟における控訴審判決に対し、上告しないことを求める要請」を国土交通省に手交した直後であり、県民・国民の民意を一顧だにせず、住民の裁判を受ける権利すら否定しようとする国に対し、私たちは強く抗議する。
 本訴訟は、国が沖縄県民の民意や地方自治をも踏みにじり、生物多様性の宝庫である辺野古・大浦湾の自然と周辺住民の生活を破壊する辺野古新基地工事、そのための埋め立てが、公有水面埋立法に照らして合法なのか、沖縄県の埋立承認撤回を行政不服審査法により取り消した国交大臣の裁決が合法なのか否かの審理と判断を求めるものである。しかし国は一貫して、原告適格という入り口論のみに拘泥し、実質審理を避けようとしてきた。
今回の控訴審判決は、新基地建設によって起こりうる騒音や航空機事故などの被害を受ける恐れがある者に「訴える資格あり」という、極めて当たり前で真っ当な判断が理路整然と示されたものであった。それでもなお、これを受け入れず、あくまでも入り口論で「門前払い」を求めようとする国の姿勢は恥ずべきものだと言わざるを得ない。
 国は、実質審理の中で自らの正当性と適法性を、真正面から正々堂々と主張し、司法の判断を仰ぐべきである。
最高裁に対しては、高裁判決によって開かれた実質審理への扉を再び閉ざすことのないよう、国の上告を受理しないことを要請する。

ヘリ基地反対協議会(共同代表・浦島悦子/仲村善幸)
住民の訴訟原告団(団長・東恩納琢磨)


 国の上告を粉砕し、ぐっちょんぐっちょんにしよう!
 最高裁は、住民の原告資格を認めろ!
 辺野古新基地建設の悪行を、裁判で明らかにしろ!

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

あるみさんとは

あるみさん

左翼、時々テツ!ちょっぴり萌え系…白系共産趣味ブログであったが、どうも本人のスピリットは赤か黒らしい。闘争・集会ネタが主。主戦場は沖縄・辺野古。
 もとネタは、鉄道むすめのメットキャラ「金沢あるみ」さん。フィギュアを手に入れ、メットを白く塗ったりして遊んでいた。「あるみさん」つながりで「すのこタン。」も要チェック!
 「侵略!イカ娘」からはまったのは「ガールズ&パンツァー」…梅田解放区の隠れ「ガルパンおじさん」でもあるが、今は「はたらく細胞」の「血小板ちゃん」にハマり(おいおい)人間が朝の6時に起きれるか!という謎のコンセプトで生きている。

メールは、nishihansenあっとyahoo.co.jpまで(あっとを@に変更して下さい)
ではでは(^^)

最新コメント
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ