たたかうあるみさんのブログMKⅡ

み~んなそろって、闘争勝利!でもやっぱりメットは、白でしょ⁉ということにしておこう。

容量がいっぱいになった「たたかうあるみさんのブログ」を移動して、2020年7月に新たに開設した、共産趣味鉄道ヲタブログ⁉…旅行、萌え系ネタ⁉もあります。

老朽原発うごかすな

もうやめようあぶない原発!大集会inおおさか

 本日6月8日に大阪、うつぼ公園で行われた、もうやめようあぶない原発!大集会inおおさかに参加してきた。
DSC03241
 13:00開会、司会はオール福井反原発連絡会の林広員さん。主催者あいさつで「老朽原発ううごかすな!実行委員会の中島哲演さん。
 つづいて反原発紙芝居が始まる…

DSC03245
DSC03246
DSC03247
 横長の横断幕を取り換えて、今の原発行政の危険性を訴える新しい⁉試みである。しかし作るのは大変だったであろう。ご苦労様でした。

 つづいて各地の報告…青森から、核燃料廃棄物搬入阻止実行委員会の中道雅史さんから、核燃料サイクル計画の破たん、にもかかわらず、原発を動かし続けるのは潜在的核兵器保有、核武装のためだと弾劾。
 女川から、みやぎ脱原発・風の会の館脇章宏さん、刈羽原発から、規制庁・規制委員会を監視する新潟の会の桑原三恵さん。

DSC03249
 愛知・岐阜の老朽原発40年廃炉訴訟市民の会の共同代表、草地妙子さんのあいさつ。続いて能登半島の志賀原発を廃炉に!訴訟団原告団長の北野吸うs無さんのボイスメッセージが流される。
 
DSC03251
 福井の原子力発電に反対する福井県住民会議・事務局長の石地優さんから、福井の原発で使用済み核燃料の行き場がなく、これまで関西電力がやっていなかった「乾式貯蔵」について言及してきたことに対する詳しい批判が述べられた。
 東電福島第一原発事故からの避難者である菅野みずえさんからは、「福島事故という名、東電の事故だ!」というもっともな批判があった。
 「アジアの動きと日本の原発」と題して、ノーニュークス・アジアフォーラム・ジャパンの佐藤大輔さんからのへ発言。
DSC03252
 先月17日、脱原発を成し遂げた台湾についての報告…台湾でも「原発再稼働」派はいて、大事故を起こした日本でさえ原発が動いている…といった「反動」に利用されかねないと、日本の現状を批判された。

DSC03254
 ポテッカーを掲げてアピールする時間…その後、カンパアピール。

 政党あいさつ…
DSC03256
 発言順に、社会民主党参議院議員、大椿ゆうこ、新社会党市民運動委員長、かい正康(社民党参議院選挙比例名簿推薦枠)、日本共産党衆議院議員、たつみコータロー、緑の党グリーンズジャパン大阪府本部、鍵谷誠一、立憲民主党大阪府総支部連合会幹事長、野村いくよ、れいわ新選組大阪府参議院総支部長、かばた健吾がそれぞれあいさつ。原発依存に舵をきる石破政権批判、原発を容認・推進する国民民主党批判、そして次の参議院選挙で、原発をなくす候補者・政党の躍進を訴える…「新選組」かばた氏は立憲民主党も批判。
 労働者の力で原発とめようと題して、フォーラム平和・人権・環境、全国労働組合連合近畿ブロック、おおさかユニオンネットワークから、それぞれあいさつ。
DSC03261
 おおさかユニオンネットワークの西山直洋さんは、この集会の労組ののぼりのほとんどがおおさかユニオンネットワークのものだと紹介したうえで、労組が経済だけでなく、原発などの政治問題にかかわることの重要性を主張された。
 労組アピールの後、各地からメッセージが寄せられていることが紹介された後、老朽原発うごかすな!実行委員会の橋田秀美さんから「集会宣言」の提案、そして拍手に夜採択が行われる。
 関西共同行動からデモの説明があった後…14時45分から、デモでありますっ‼

DSC03264
 小雨がぱらつく中、デモに出発!

DSC03265
 傘をさしている人もそこそこ居ますが…

DSC03269
 雨はあんまり激しくならず、むしろ止む方向に…
 「関電は、約束まもれ!」「使用済み燃料の、行き場はないぞ!」「上関に、押し付けるな」「青森に、押し付けるな!」「フランスでは、ないぞ!」

DSC03272
 「若狭の原発を、廃炉にしよう!」「若狭の原発、超老朽!」「老朽原発、ただちに廃炉!」

DSC03273
 南海の難波駅が見えてくる…渡されたコールの他、若者たちが「原発廃炉、わっしょいわっしょい」などとコールして、繁華街は大盛り上がり!
 手を振ってくる外国人観光客、日本人もたくさんいて、こちらも手を振り返す。

DSC03274
 「脱原発を、達成しよう!」「台湾は、達成したぞ!」「自然エネルギー、に切り替えよう!」「自然エネルギーは、コストも安い!」「すべての原発を、廃炉にしよう!」 
 若者たちが、過去に原発廃止を決断できなかった立憲民主党・野田代表ヤメロコール…野田はNOだ!も響きわたる。

DSC03275
 解散地点に無事到着…お疲れさまでした。

関電は約束まもれ!美浜集会

脱原発現地闘争のお知らせ。
20250331 美浜現地闘争20250310
2025年3.31(月)
使用済み核燃料の行き場はないぞ
関電は約束まもれ!美浜集会

◆とき
 3月31日(月)13:00~
 ※集会後、町内デモ
◆ところ 
 関西電力原子力事業本部前
 (福井県美浜町/JR美浜駅から徒歩3分)
 ※デモ終了・解散15:30

主催:老朽原発うごかすな!実行委員会
 ℡090₋1965₋7102

20250331 美浜現地闘争20250310_0001
関西電力(関電)に、約束を履行させ、すべての老朽原発を廃炉に!

■使用済み核燃料に関して、約束反古を繰り返す関電
 関電は1996年に「使用済み核燃料は福井県外に搬出する」と、当時の福井県知事に約束しました。青森県の核燃料再処理工場が稼働すれば、青森県に搬出できると楽観しての約束でした。しかし、1997年に予定されていた再処理工場の稼働は、延期を重ね、だに稼働の見込みはありません。そのため、関電も、「福井県外搬出」の約束を繰り返し反古にしています。
 関電は2021年にも、「使用済み核燃料の中間貯蔵地を2023年末までに福井県外に探す。探せなければ老朽原発を停止する」と約束しましたが、未だに候補地を見出していません。老朽原発・美浜3号機、高浜1、2号機の再稼働への福井県知事の承認を得るための空約束でした。
 関電は、約束期限が迫った2023年6月、保管する使用済み核燃料のわずか5%程度をフランスに持ち出す計画を示し、「県外搬出という意味で、中間貯蔵と同等」としました。また、8月には、唐突に上関町に中間貯蔵地建設のための調査を申し入れ、約束不履行を取り繕おうとしました。
 さらに、10月には、再処理工場の活用、中間貯蔵施設確保を盛り込み、いかにも近々使用済み核燃料の福井県外搬出が可能であるかのように見せかけた「ロードマップ」を発表しました。老朽原発の運転を継続するための詭弁で、実現性が全くない「絵に描いた餅」です。

■関電、使用済み核燃料の原発敷地内での乾式貯蔵に布石
 ロードマップで、関電は「使用済み核燃料搬出の円滑化のために原発構内に乾式貯蔵施設の設置を検討する」とし、福井県内での乾式貯蔵に向けての布石を打ちました。関電の燃料プールはもうすぐ満杯になり、原発を停止せざるを得なくなるため、プールに空きを作ろうとする策略です。乾式貯蔵を許せば、永久貯蔵になりかねません。

■再処理工場の27回目の完成延期で、ロードマップは破綻
 関電が示したロードマップは、昨年8月、日本原燃が27回目の再処理工場完成延期(約2年半)を表明したことによって破綻しました。
 それでも、関電は開き直って、「ロードマップを本年度末までに見直す。実効性のある見直しができなければ、老朽原発・高浜1、2号機、美浜3号機を運転しない」としました、しかし、その場しのぎの空約束と約束反古を繰り返してきた関電の言動は、信用できるものではありません。
 今回も、「使用済み核燃料のフランスへの搬出量を若干上乗せする」などの小手先の奇策で、誤魔化そうとするでしょう。許してはなりません。

 使用済み核燃料の行き場はありません。関電に約束通り老朽原発の停止を実行させ、使用済み核燃料の発生源・原発の全廃への突破口としましょう!

3.22(土)~23(日)
若狭一誠チラシ配り(拡大アメーバデモ)
■アメーバデモとは
 若狭や周辺地域のあらゆる集落を徒歩および街宣車でめぐり「脱原発、反原発」を訴え、チラシを各戸配布します。しばしば、住民との会話がはずみます。
 現在までの12年間で、約350回(約500日)のアメーバデモを行い、60万枚を超えるちらしを配布しています。
■参加申し込み方法
 福井、滋賀、京都、大阪、兵庫などから配車の予定です。ご乗車、ご宿泊、その他についての問い合わせは、下記にお願いします。
▼福井県の方は   090‐8263‐6104 林まで
▼福井県以外の方は 090‐5676‐7068 橋田まで

■カンパのお願い
「3・31関電は約束まもれ!美浜集会」は、手弁当で、準備・実施されます。経費のご支援を戴ければ幸いです。
▼カンパ振込先(郵便振替)
加入者名:老朽原発動かすな!実行委員会
口座記号・番号:00990‐4‐334563

 



関電包囲大集会のお知らせ

 老朽原発うごかすな 関電包囲大集会のお知らせ
20241208 関電包囲行動20241023
12/8(日) 老朽原発うごかすな
とめよう!原発依存社会への暴走
関電包囲大集会
使用済み核燃料ふやすな
原発辞めて自然エネルギーへ

2024年12月8日(日)13:00~
関西電力本店前
(地下鉄肥後橋駅/京阪中之島線渡辺橋駅)
概要
13:00集会開始 集会後、大阪駅前までデモ
16:00すぎ 解散

原発の風下・米原市の平尾道雄市長がアピール

主催:老朽原発うごかすな!実行委員会
連絡先:090₋1965₋7102
※ブログ検索は「老朽原発うごかすな!実行委員会」

20241208 関電包囲行動20241023_0001
「原発依存社会」に向かって暴走する政府と電力会社に「NO」を!
自然エネルギーへの完全転換を求めよう!

●福島第一原発事故、能登半島地震の悲惨を経験しても原発依存を止めない政府
 福島第一原発事故の現地は、未だに「原子力緊急事態宣言」下にあり、復旧とは程遠い状況にあります。また、本年元日の能登半島地震は、原発は地震に脆く、地震に伴って過酷事故が起これば、避難も屋内退避も困難を極めることを再認識させました。
 それでも「原発依存社会」へ暴走する岸田政権(その後を継いだ石破政権も)は、昨年5月末に成立させた原発推進法(「GX束ね法案」)の実体化のために、「脱炭素・AI時代に対応するために、原パ発・再エネの最大限活用」を進めるとする第7次エネルギー基本計画の決定に着手しました。既存原発の再稼働、40年超え運転をさらに進め、60年超え運転も拡大し、原発リプレース、新設も俎上に上らせようとしています。原発を「ベースロード電源」と定め、石炭火力まで維持しようとする、脱原発に向かう世界の流れへの逆行です。

●老朽原発依存経営の泥沼にのめりこむ関西電力(関電)
 関電は、原子力規制委員会から高浜3、4号機の20年間運転延長の認可を得ました(本年5月)。MOX燃料を使用する原発の40年超え運転は初めてです。MOX燃料(ウラン・プルトニウム混合酸化物燃料)を使用する原発の40年越え運転は初めてです。これで、来年には、関電の稼働可能な原発7基の内の5基が40年超え運転となります。高浜1、2号機、美浜3号機は、もうすぐ50年超えの超老朽原発です。老朽原発では、交換不可能な圧力容器の脆化が進み、点検や交換が難しい配管、送電ケーブルの損傷も進んでいます。
 老朽原発運転の暴挙を許してはなりません

●使用済み核態料の行き場はありません。
 新しい使用済み核態料を保管するプールが倒壊すれば大惨事に至ります。
 発生直後の使用済み核燃料は、膨大な放射線と熱を発しますから、燃料プールで水冷保管しなければなりません。そのプールが満杯になれば原発を運転できなくなるため、電力会社や政府は、放射線量と発熱量が減少した使用済み核燃料を乾式貯蔵に移して、プールに空きを作ることに躍起です。できた空間に新しい使用済み核燃料を入れた燃料プールが崩壊すれば、大惨事に至ります。乾式貯蔵に移した使用済み核燃料の行き場はありません。
 使用済み核燃料の発生源・原発を全廃しましょう!
●核エネルギー、化石燃料エネルギーと決別し、自然エネルギーへ
 今、世界は原発縮小、自然エネルギーへ向かっています。自然エネルギーのみを利用すれば、①燃料費はほぼゼロですから、コストは原発に比較して圧倒的に安いのは当然で、②地球環境の保全にも有効です。③自然エネルギーは、供給が国際情勢の影響を受け難い自前のエネルギーです。④大地震が発生しても過酷事故に至ることもありません。このような視点からも、原発依存の理不尽は明らです。
目に見え、耳に聞こえる行動の高揚によって、原発全廃を実現しましょう!

 目に見え、耳に聞こえる行動の高揚によって、原発全廃を実現しまyそう!

カンパのお願い
「12・8集会」へのご支援をお願いいたします。
(郵便振替)
口座記号・番号
00990-4-334563
加入者名
老朽原発うごかすな!実行委員会

老朽原発うごかすな!高浜全国集会

高浜現地行動のお知らせ
20240923 高浜集会20240909
2024 9・23(月・休)
老朽原発うごかすな!
高浜全国集会
地震も事故もまったなし

講演
●北野進さん
(石川県珠洲市住民/志賀原発を廃炉に!訴訟・原告団長)
●樋口英明さん
(原発は地震に耐えられないとして原発を止めた元裁判官)
日時・場所
9月23日(月・休)
13:00~15:00
高浜町文化会館
※集会後、町内デモ 解散16:15

主催:老朽原発うごかすな!実行委員会
連絡先:090₋1965₋7102 ※ブログ検索は「老朽原発うごかすな!実行委員会」


20240923 高浜集会20240909_0001
地震多発の日本での原発推進は無謀で理不尽
一刻も早く原発全廃を!
■大地震は、いつ、どこで、どの規模で発生するか予知できません。
 本年元日に発生した能登半島地震だけでなく、近年発生した巨大地震・兵庫県南部地震(1995年)、
新潟県中越地震(2004年)、東北地方太平洋沖地震(2011年)、熊本地震(2016年)の何れも予知されていず、地震の原因となった断層の内、地下深いものはそれまで未知であったものです。世界屈指の地震多発地帯日本では、何時でも、何処でも、巨大地震発生の可能性があります。
■原発は地震や津波に脆弱で、大地震と過酷事故が重なれば、避難は困難を極めます。屋内退避も不可能です。
 能登半島地震に伴って発生した志賀原発でのトラブルや福島第一原発事故は、大地震や大津波によって原発は過酷事故に至りかねないことを教えています。また、能登半島地震では、各地で道路が寸断され、放射線モニタリングポストの多くが測定不能になり、避難は困難を極めることが実証されました。
さらに、多くの家屋が全壊、半壊し、余震による倒壊の危険性もあり、屋内での退避も不可能であることが明らかになりました。
■原発が老朽化すると、重大事故の確率が増します。老朽原発は即時廃炉に!
 原発を現在の科学技術で制御できないことは、原発過酷事故(1979年のスリーマイル原発、1986年のチェルノブイリ原発、2011年の福島第一原発事故)が証明しています。その原発が老朽化すると配管の腐食・減肉、圧力容器の脆化などが進みます。また老朽原発には、現在の基準に適合しない部分が多数ありますが、全てが見直され、改善されているとは言えません。
■使用済み核燃料の行き場はありません。新しい使用済み核燃料を保管するプールが倒壊すれば大惨事に至ります。使用済み核燃料の発生源・原発の全廃を!
 核燃料を一定期間燃焼させると、新燃料と交換せざるを得なくなり、使用済み核燃料が発生します。使用済み核燃料は発生直後には膨大な放射線と熱を発しますから、燃料プールに水冷保管して放射線と発熱の減少を待たなければなりません。そのプールが満杯になれば原発を運転できなくなるため、電力会社や政府は、放射線量と発熱量が減少した使用済み核燃料を乾式貯蔵に移して、プールに空きを作ることに躍起です。なお、燃料プールは極めて脆弱で、新しい使用済み核燃料の入った燃料プールが崩壊すれば、大惨事に至ります。
■「原発依存社会」に向かって暴走する政府と電力会社に「NO」を!
 「原発推進法案(GX束ね法案)」は、昨年5月に成立しましたが、60年運転に関わる部分などは未だ施行されていません。完全施行は来年6月といわれています。脱原発を求める市民の行動が拡大すれば、骨抜きにでき、実行不能に追い込むこともできます。
目に見え、耳に聞こえる行動の高揚によって、原発全廃を実現しましょう!

▶カンパのお願い◀
「9・23集会」へのご支援をお願いいたします。
【郵便振替】
〈口座記号・番号〉
00990₋4₋334563
〈加入者名〉老朽原発うごかすな!実行委員会

とめよう!原発依存社会への暴走大集会

 集会のお知らせ!
20240609 脱原発集会20240603
2024 6/9(日)
とめよう!原発依存社会への暴走 大集会

~地震も事故もまったなし~
不可能!避難・屋内退避
行き場のない使用済み核燃料
原発やめろ、被ばくをさせるな!

6月9日(日)
うつぼ公園
最寄駅:地下鉄四ツ橋線本町駅28番出口北へ
集会:午後1時~
デモ:午後2時30分~

主催:老朽原発うごかすな!実行委員会
連絡先:090₋1965₋7102

20240609 とめよう原発20240520_0001
地震多発の日本での 原発推進は無謀で理不尽 
 一刻も早く原発全廃を !

 能登半島大地震および発生後13年を経た福島原発事故は、「地震は、いつ、どこで、どの規模で発生するか予知できない。原発は地震に脆弱であり、過酷事故を起こしたとき、避難は困難を極める。一刻も早い原発全廃が求められる」ことを大きな犠牲の上に教えています。
 福島原発事故は、当時、原発が稼働中であったため過酷事故に至りました。一方、能登半島大地震では、震源近くの珠洲(すず)市で計画されていた原発の建設が阻止され、志賀(しか)原発の稼働が喰いとめられていたため、過酷事故を回避できました。原発の建設、再稼働を阻止し、全廃を求める行動が、原発過酷事故から人の命と生活を守ったと言えます。
 この大地震では、若狭でも震度4の強い地震動を観測しました。それでも関西電力(関電)は、高浜原発3号機、大飯原発3、4号機だけでなく、老朽原発・高浜1、2号機まで、稼働を継続しました。また、定期点検中であった老朽原発・美浜3号機を、予定通り、1月18日に再稼働させました。さらに、1月21日には、高浜1号機で、配管からの蒸気漏れなどが見つかったにも拘らず、運転を停止せず、出力を40%に落として運転を継続しました。原子力規制委員会もこれらを黙認しています。安全第一を標榜するのであれば、稼働を止めて、詳細な点検を行うのが当然であり、責務です。
 その関電は「使用済み核燃料の中間貯蔵地を2023年末までに福井県外に探す。探せなければ、老朽原発を停止する」と約束していましたが、「使用済み核燃料のごく一部のフランスへの搬出」「上関町での中間貯蔵地建設のための調査」などの詭弁、奇策を弄して、昨年末でこの約束を反古にしました。福井県知事も、約束反古を容認しています。「原発の運転継続ありき」の出来レースです。何としても、関電と福井県に当初の約束を履行させ、全ての老朽原発を廃炉に追い込まなければなりません。
 大地震を目の当たりにしても、「原発依存社会」への暴走を続ける岸田政権は、原発推進法案(いわゆる「GX束ね法案」)を昨年5月に成立させましたが、関連法の整備が必要であるため、その多くは未だ施行されていません。全面施行は来年6月といわれています。脱原発を求める市民の行動が拡大すれば、骨抜きに出来、実行不能に追い込むことも出来ます。
 地震に脆弱で、過酷事故を起こしかねない原発、行き場がなく、何万年物保管を要し、貯蔵プールが損壊すれば大惨事を招きかねない使用済み核燃料の発生源・原発の全廃を求めましょう!

〔最寄駅〕
◎地下鉄四ツ橋線・中央線
本町駅下車㉕~㉘番出口
㉖㉘番出口はエレベーターあり
◎地下鉄御堂筋線本町駅下車
連絡通路を通り四ツ橋線本町駅へ
または、④番出口から地上へ出て、本町通りを西へ

▶カンパのお願い◀
「6・9集会」へのご支援をお願いいたします。
【郵便振替】
<口座記号・番号>
00990-4-334563
<加入者名>
老朽原発うごかすな!実行委員会
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

あるみさんとは

あるみさん

左翼、時々テツ!ちょっぴり萌え系…白系共産趣味ブログであったが、どうも本人のスピリットは赤か黒らしい。闘争・集会ネタが主。主戦場は沖縄・辺野古。
 もとネタは、鉄道むすめのメットキャラ「金沢あるみ」さん。フィギュアを手に入れ、メットを白く塗ったりして遊んでいた。「あるみさん」つながりで「すのこタン。」も要チェック!
 「侵略!イカ娘」からはまったのは「ガールズ&パンツァー」…梅田解放区の隠れ「ガルパンおじさん」でもあるが、今は「はたらく細胞」の「血小板ちゃん」にハマり(おいおい)人間が朝の6時に起きれるか!という謎のコンセプトで生きている。

メールは、nishihansenあっとyahoo.co.jpまで(あっとを@に変更して下さい)
ではでは(^^)

最新コメント
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ