狭山冤罪事件で再審を求めていた石川一雄さんが亡くなった!Y!ニュース毎日新聞より
石川一雄さん死去 86歳 「狭山事件」で無期懲役、無実訴え再審求め
1963年に埼玉県狭山市内で女子高生が殺害された「狭山事件」で「部落差別が生んだ冤罪(えんざい)」を訴え、裁判のやり直しを求めていた石川一雄さん(86)=無期懲役が確定し94年に仮釈放=が11日夜、狭山市内の病院で亡くなったことが毎日新聞の取材で分かった。石川さんは2024年末に肺炎にかかり、体調を崩して療養中だった。
石川さんは63年に殺人などの容疑で逮捕。1審の浦和地裁(現さいたま地裁)で死刑判決を受けた。2審の東京高裁で「部落差別による見込み捜査。取調官にだまされて容疑を認めてしまった」と無実を訴えたが、無期懲役の判決が下り、77年に最高裁で刑が確定した。
石川一雄さん死去 86歳 「狭山事件」で無期懲役、無実訴え再審求め
1963年に埼玉県狭山市内で女子高生が殺害された「狭山事件」で「部落差別が生んだ冤罪(えんざい)」を訴え、裁判のやり直しを求めていた石川一雄さん(86)=無期懲役が確定し94年に仮釈放=が11日夜、狭山市内の病院で亡くなったことが毎日新聞の取材で分かった。石川さんは2024年末に肺炎にかかり、体調を崩して療養中だった。
石川さんは63年に殺人などの容疑で逮捕。1審の浦和地裁(現さいたま地裁)で死刑判決を受けた。2審の東京高裁で「部落差別による見込み捜査。取調官にだまされて容疑を認めてしまった」と無実を訴えたが、無期懲役の判決が下り、77年に最高裁で刑が確定した。
仮釈放後も再審を求め、現在は06年5月に東京高裁に申し立てた第3次再審請求に伴う、三者協議が進められていた。
支援団体の部落解放同盟埼玉県連の片岡明幸委員長は「無念でならない」と話した。
石川さんは袴田巌さんら他の冤罪事件の支援活動にも熱心に取り組んでいた。【隈元浩彦】
石川んのご冥福をお祈りするとともに、「差別裁判」を糾弾し、死後であっても再審無罪を勝ち取らなければならない!
それにしても、先日2月24日の狭山事件の再審を実現しよう関西のつどいの際にも体調をくずされていて、ビデオメッセージも正月に流したYoutube動画であったことから「司法は石川さんが弱って亡くなるのを待っているかのようである。そんなことを許してはならない!」と書いたのであるが、残念なことにそれが実現してしまった。本当に悔しいことだ。私だけでなく、石川さんも無実を信じ、再審実現に向け運動を続けてきた人、部落差別を本当になくそうとしてきた多くの人びとがそう考えているだろう。Facebookでも多くの人が石川さんの死を報じる記事をシェアし、その死を悼んでいる。
ブログ記事にも書いたが、「石川一雄さんを逮捕したのは警察だが、それを下支えしたのは部落差別を温存し続けた社会であり、また「犯人逮捕」を強く望んだ社会でもある。再審開始をしないのは裁判所であるが、それを許しているのは無視し続けているマジョリティたち…狭山事件の再審が実現しない問題において、この社会を構成している私たち一人ひとりはマジョリティ側としての当事者であるということだ。」と言うことが、改めて問われなければならない。また「清水こがね味噌事件(袴田事件)」冤罪被害者の袴田巌さんが冤罪を晴らすのに58年もかかったこと、そして「再審無罪」になっても検察は未だ袴田巌さんを犯人だと考えているような司法制度・再審制度にもメスをいれ、徹底的に改善していかなければならない。
石川さんの死を悼むとともに、差別と闘い、司法を変えていく闘いに起ちあがろう!
ということで、有志で追悼スタンディングが企画されている。
3/15(土)12~13時【雨天決行】
石川んのご冥福をお祈りするとともに、「差別裁判」を糾弾し、死後であっても再審無罪を勝ち取らなければならない!
それにしても、先日2月24日の狭山事件の再審を実現しよう関西のつどいの際にも体調をくずされていて、ビデオメッセージも正月に流したYoutube動画であったことから「司法は石川さんが弱って亡くなるのを待っているかのようである。そんなことを許してはならない!」と書いたのであるが、残念なことにそれが実現してしまった。本当に悔しいことだ。私だけでなく、石川さんも無実を信じ、再審実現に向け運動を続けてきた人、部落差別を本当になくそうとしてきた多くの人びとがそう考えているだろう。Facebookでも多くの人が石川さんの死を報じる記事をシェアし、その死を悼んでいる。
ブログ記事にも書いたが、「石川一雄さんを逮捕したのは警察だが、それを下支えしたのは部落差別を温存し続けた社会であり、また「犯人逮捕」を強く望んだ社会でもある。再審開始をしないのは裁判所であるが、それを許しているのは無視し続けているマジョリティたち…狭山事件の再審が実現しない問題において、この社会を構成している私たち一人ひとりはマジョリティ側としての当事者であるということだ。」と言うことが、改めて問われなければならない。また「清水こがね味噌事件(袴田事件)」冤罪被害者の袴田巌さんが冤罪を晴らすのに58年もかかったこと、そして「再審無罪」になっても検察は未だ袴田巌さんを犯人だと考えているような司法制度・再審制度にもメスをいれ、徹底的に改善していかなければならない。
石川さんの死を悼むとともに、差別と闘い、司法を変えていく闘いに起ちあがろう!
ということで、有志で追悼スタンディングが企画されている。
3/15(土)12~13時【雨天決行】
大阪駅南側バスターミナル
急なスケジュールであるが、参加したいと思う。
急なスケジュールであるが、参加したいと思う。