たたかうあるみさんのブログMKⅡ

み~んなそろって、闘争勝利!でもやっぱりメットは、白でしょ⁉ということにしておこう。

容量がいっぱいになった「たたかうあるみさんのブログ」を移動して、2020年7月に新たに開設した、共産趣味鉄道ヲタブログ⁉…旅行、萌え系ネタ⁉もあります。

使用済み核燃料

右翼に守られながら原発を動かす関西電力‼

 昨日3月31日、関電は約束まもれ!美浜集会に行ってきた。
 大阪から高速に乗って、敦賀インターでおり美浜町まで。バス運転手さんのサービスで、水晶浜から美浜原発を望むところまで寄り道…
DSC02594
 写真には写ってないが、この日は波が高く、サーファーもいたようだ。

DSC02595
 関西電力原子力事業本部前を通過…すぐ近くに道の駅「若狭美浜はまびより」に到着。

DSC02596
 ここで京都や兵庫など各地からの参加者が集結、食事と休憩。

DSC02598
 JR美浜駅と一体的に整備されている…以前にも関電の原子力事業本部への抗議集会にきたことがあるのだが、その時からずいぶん変わった。

DSC02597
 右翼も3台ぐらいの車で集結。

DSC02600
 で、我々が原子力事業本部前に移動すると、こうやって前の道を走行して「反日左翼ガ~」と大きなマイクでがなり立ててくるのだ!

DSC02602
 集会はこんな感じで、歩道に集まって関西電力への抗議行動そして始まる…シュプレヒコール!
「関西電力 約束まもれ!」「再処理工場は、稼働しないぞ!」「使用済み核燃料の行き場はないぞ!」「フランスではないぞ!」…云々。

DSC02605
 そのうち、関電に申し入れに行く代表が建物の中に入っていく…

DSC02607
すると、右翼の街宣車がやってきて、またまた我々に罵声を浴びせに来る…こちらも負けじと、コールを叩きつける「簡裁電力約束守れ!」「老朽原発動かすな!」「原発反対!」
 向こうは半分やけくそにたいに「原発賛成!」「老朽じじい(ばばあ)を動かすな!」など、くだらないことを喚き散らしてくる。
 集会は、様々な参加者からのアピール、特に福島から関西方面に避難して来られた方からのアピールもあり非情に有意義なものであったが、右翼は道路を集会して3,4回ほど前の道を通過し(こういったウ右翼の街宣も警察に届けを出して行われているようだ…だからコースとか時間もあらかじめ決めてやっている)そのたびにこちらも集会を一時集団して、シュプレヒコールを叩きつけることになる。
 それにしても、右翼は脱原発・反原発を「日本のことを考えない」などとぬかしているのだが、お前らこそ日本の国土とかを大切にするのであれば、核のゴミ、放射性物質をまき散らす原発に反対しろよ!
 いや、その前に、関西電力は右翼に守られながら原発を動かしている‼という、まともな企業にとってはとっても恥ずかしい絵柄を見せてくれた…ホント、右翼は関電の「迷惑応援団」である⁉

 さて、1時間ほど集会をやった後は、デモでありますっ!
DSC02608
 事業本部前の道から駅とは反対側に入り、狭い道をコールしながら進む。

DSC02610
 「簡裁電力 約束まもれ!」「使用済み核燃料の行き場はないぞ!」「老雄原発 うごかすな!」

DSC02611
 デモは続きます。
DSC02612
 耳川を渡る…

DSC02614
 若狭の山々には、まだ雪が残っている…

DSC02615
 お寺の裏をぐるっと回って、狭い町を宣伝…

DSC02617
 またさっきの耳川橋を渡って、町役場のほうに向かう。

DSC02618
 美浜町役場…やっぱり立派。敷地も広く、隣には生涯学習センターや図書館がある。

DSC02620
 美浜町役場前でも、コールを行う…「美浜町は関電の言いなりになるな!」「原発は終わった電源だ!」「若者に仕事がある美浜町をつくろう!」云々。
 だいたい15時ごろに一連の行動は終了…ここからまたバスに乗って帰路に就いた。

 おつかれさまでした。

福井県が頑張れば原発は止まる!

 1月6日、今年最初の「戦争あかん!ロックアクション」に参加してきた。発言者の中に、「はんげんぱつ新聞」編集長で、自らも環境と原子力の話を運営されている、末田一秀さんの「使用済み核燃料、福井県外搬出のウソを許すな」というのがあった。5分ぐらいのスピーチの内容は、関電が運転する原発の使用済核燃料県外搬出の「ロードマップ」は破綻したので、原発は止まる!というお話しだった。
 以下「環境と原子力の話」に掲載されている追い込まれた「原発リーダー」関電も参考に要約してみると…
 関西電離力と福井県は、原発内にたまっていく使用済み核燃料を県外(若狭湾岸に並ぶ原発だから、当然、福井県外)に搬出するという約束で、原発の稼働を許している。2021年2月には老朽原発を再稼働させるため、使用済み燃料の中間貯蔵施設の県外立地点を2023年末までに確定させると関電は福井県に約束した。ところが中間貯蔵施設の立地点決定すら、なかなか進まない。期限が迫る2023年6月、関電ははフランスへ使用済MOX燃料(約10トン)と使用済ウラン燃料(約190トン)を再処理試験のために搬出する計画を明らかにして「約束を果たした」ことにしようと目論んだが、そもそも構想されていた中間貯蔵施設第1期の規模2000トンの10分の1をフランスにもっていくだけだからお話しにならない。ちなみに山口県上関町での中国電力が目論む中間貯蔵施設計画に関電が乗っているのも、福井県との約束を果たすためでもある。
 2023年10月に関電は福井県に対し、使用済み核燃料対策ロードマップを示した。その内容は
① 六ケ所再処理工場の2024年度上期の出来るだけ早い時期の竣工に関電も力を尽くす
② 仏への搬出量の積み増しを検討
③ 中間貯蔵施設の他地点を確保し、2030年頃に操業開始
④ 将来の搬出に備えて発電所構内に乾式貯蔵施設の設置を検討
というもので、これを受けて福井県杉本達治知事はその3日後の10月13日に、老朽原発3炉…高浜原発1号、2号、美浜原発3号…の稼働を容認した。
 ところが一番重要な六ケ所村の再処理工場は、2024年の8月に竣工時期の27回目の延期が行われ、工事竣工は2026年度中となった。早くも①の前提が崩れ去ったわけだ。関電は2024年度中に新たなロードマップを見直すとし、実効性のある計画を提示できない場合は「美浜3号、高浜1、2号の運転は実施しないという不退転の覚悟で臨む」と言明せざるを得なかった…そうな。そしてもともとのロードマップに実効性がないことは当時から明らかだったのに容認した福井県当局は、見直し後のロードマップの実効性を審査して認められない場合は、敷地内乾式貯蔵についても運用を認めないと議会答弁している。…とのことである。
 末田さんの見解では、再処理工場が暫定計画の通り動いたとしても、新たな使用済み燃料の再処理工場への搬出により、関電の原発停止を避けられるかどうかは微妙、まして順調に動く見込みは薄い。中間貯蔵施設は、仮に上関につくるとしても10数年かかり、操業時期を前倒しすることができるものではない。残された道は敷地内乾式貯蔵の容量を増やすことと、東電と日本原電が出資して青森県むつ市で2024年秋に操業を開始した中間貯蔵施設を共同利用させてもらうことぐらいしかない。ところが乾式貯蔵というのは運搬前の準備のための仮施設であり、バンバンと容量をふやすものではない。むつ市の中間貯蔵施設共同利用については、電気事業連合の会長職を利用して「工作」を進めるにしても、肝心の会長職が「金品受領問題」(ワイロより廃炉問題)発覚によりまわってこなくなった…政治力が低下しているのだ…したがってこれもあてにならない。要するに、新たに実効性のある「ロードマップ」を関電は作成することはできないということである。
 そうすると、関電が新たに福井県に「ロードマップ」を提出しても、福井県(知事)がこれを拒否する可能性があり、そうすれば関電は原発の運転を止めざるを得ない…というわけである。だから、福井県知事や議会への働きかけが重要になってくるということだ。

福井県知事は、関電のデタラメロードマップを認めるな!
関電は、行き場のない使用済み核燃料の製造を止めるため、原発を止めろ!
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

あるみさんとは

あるみさん

左翼、時々テツ!ちょっぴり萌え系…白系共産趣味ブログであったが、どうも本人のスピリットは赤か黒らしい。闘争・集会ネタが主。主戦場は沖縄・辺野古。
 もとネタは、鉄道むすめのメットキャラ「金沢あるみ」さん。フィギュアを手に入れ、メットを白く塗ったりして遊んでいた。「あるみさん」つながりで「すのこタン。」も要チェック!
 「侵略!イカ娘」からはまったのは「ガールズ&パンツァー」…梅田解放区の隠れ「ガルパンおじさん」でもあるが、今は「はたらく細胞」の「血小板ちゃん」にハマり(おいおい)人間が朝の6時に起きれるか!という謎のコンセプトで生きている。

メールは、nishihansenあっとyahoo.co.jpまで(あっとを@に変更して下さい)
ではでは(^^)

最新コメント
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ