たたかうあるみさんのブログMKⅡ

み~んなそろって、闘争勝利!でもやっぱりメットは、白でしょ⁉ということにしておこう。

容量がいっぱいになった「たたかうあるみさんのブログ」を移動して、2020年7月に新たに開設した、共産趣味鉄道ヲタブログ⁉…旅行、萌え系ネタ⁉もあります。

万博

万博行くより飲みに行く!

 万博行くカネがあったら、ステーキを食べに行く
 というXポストがあったので、居酒屋に飲みに行くことと比べてみた。

 今行われている大阪・関西万博の入場料は、大人1日7,500円!である。
 で、飲み代…と言っても、いろんなケースがあるが。私がこの前、北関東や浜松に「完乗闘争」に出かけた時の夕食は、宿近くにあるそこらへんの”居酒屋”である。飲み物3杯(ビール、チューハイ、ハイボール系)+3,4品で4,000円を超えるのだ!
 3杯ぐらい飲まないと、飲んだ気にならない…目安として、生ビール1杯(生中)500円…であったが、「そこらへんの居酒屋」では、もう少し高くなる。一方、チューハイ、ハイボールなどのサワー系にすれば、ビールよりは少し安い…ということで、3杯飲んだら1,500円はかかるわけだ。
 そしておつまみ…といっても”夕食”だから、そこそこ量のあるものを頼む。栄養バランスにも気を配らなければならない。店によりけりだが、普通の街の居酒屋では1品600~800円!ぐらいはする。
 700円を4品頼んで、2,800円、ドリンクと合わせれば、4,300円というわけだ!
 結局、ちょっと安いおつまみを頼み、あんまりお腹がいっぱいにならない程度で抑えて、4,000円ぐらいとなる。
  
 何年か前は、なんとか3千円代で抑えることができたと思う…それだけ、食い物の単価が上昇したのだ。また、粉もん主体のお店に付属している「ハイボール酒場」のようなところだと、食品単価も酒単価も安いので、2千円代で済むこともある。

 1回の飲み代4,000円と万博入場料の7,500円と比較すれば、万博1回で2回のみに行くことはできないが、万博内で食事をすると考えると、大阪・関西万博ではどんなフードを何円で食べられるのか見てきた、によれば。
 キッチンカーとかで
 ・バームクーヘンは1個350円。ほかにも800円の「きこりけーき」や700円のドリンク
 ・ホットドッグはプレーンが850円で、チーズ味やカレー味は950円
 ・たこ焼きは8個入りで1250円
 フードコートで
 ・ヒレカツ定食は1800円でハンバーグ定食は1680円。カレーは850円で、カツカレーは1480円
 ・780円で食べられるかけうどんから、1800円の万博スペシャルうどん
 ・1480円の串かつ5本盛り定食や、1180円の豚玉お好み焼き
 ・アメリカンドッグが500円、から揚げが500円、たこ焼きが500円
 ・フランクフルトが350円、フライドポテトが500円、カレーパンが500円、焼きそばが400円
 ・スペシャル炒飯が1500円、エブリオンミールの炒飯も1500円
      etc
 と、まぁちゃんとした「定食」を食べようと思ったら千円代後半を覚悟しなければならない。安く上げようとすれば、フードコートのアメリカンドッグやたこ焼き、フライドポテトでしのぐことになる…まぁ、そのへんのお祭りの屋台で”腹いっぱい食おう”なんて思わないことが肝要だ…どだい、チャーハンが1,500円だなんて、まともではない!
 だから万博行って、何か食ってくると8,000円以上はかかるから、私の場合、居酒屋飲みが2回、安い店だと3回はいけることになる。

個人的には、万博行くより、飲みに行ったほうがエエと思うぞ‼

やめてんかカジノ・万博パレードと、万博・カジノ反対集会

 3月23日、やめてんかカジノ・万博パレードに参加してきた。
DSC02526
DSC02527
 うつぼ公園の、ほぼ中央?けやき並木が途切れたサークルのところで、司会挨拶からはじまった簡単な集会…市民の活動家4名がアピールした。
 政治家は、日本共産党、衆議院議員たつみコータローさん、元衆議院議員、清水ただしさん、社会民主党大阪府連合会代表、ながさき由美子さん、新社会党茨木市議会議員、山下けいきさん、が登壇してあいさつ。また立憲民主党衆議院議員、尾辻かな子さんからメッセージがあった。
 ミニ集会は30分程で終了、すぐにパレードと言う名のでもでありますっ‼

DSC02529
  出発前。

DSC02532
 公園南側の道路を東に行って、御堂筋に出るところ。

DSC02534
 御堂筋を南下…

DSC02538
 心斎橋。

DSC02542
 もうすぐ道頓堀川を渡る…

DSC02544
 南海なんば駅が見えてきた!

DSC02546
 御堂筋を抜け、四ツ橋筋に入り込んで、いつもの元町中公園で解散である。
 参加者は、1000名だそうな。だいたい250名の梯団が、4個できたということである。

DSC02547
 最後の梯団の最後尾は、れいわ新選組支援者らのグループ…。

ここで集会時にもらったチラシから、万博・カジノに反対する集会のお知らせ。
20250330 行ってはいけない万博
行ってはいけない万博・カジノ反対 府民大集会
第1部
夢洲会場の現場映像と行ってはいけない10の理由をスライドで一挙公開
第2部
パネルディスカッション「大坂の税金を突っ込むな!維新の責任を追及する」
突貫工事でなんとか外観だけは間に合わせたパビリオン。人材と資材は能登に行くべきだったのに

警鐘 行ってはいけない10の危険
その1 熱中症
その2 ㇶアリなど
その3 落雷
その4 メタンガスなど
その5 帰宅困難、下手すれば野宿?
その6 健康データ盗まれる
その7 台風と線状降水帯
その8 地震と津波
その9 イスラエル館
その10 カジノ建設への道

パネリスト 
藤永のぶよ(大阪市民ネットワーク)
坂本篤紀(日本城タクシー代表取締役)
桜田照雄(阪南大学教授)
進行 西谷文和(路上のラジオ)

日時 2025年 3月30日(日)
 午後1時半開場 2時開演
場所 大阪市旭区民センター大ホール
    入場無料
Osaka Metro谷町線「千林大宮」駅4号出口 南西へ徒歩約10分(約770m)
京阪本線「森少路」駅 西へ徒歩約11分(約870m)
JRおおさか東線「城北公園通」駅 東へ徒歩約15分8役1,100m)

主催 路上のラジオ 吹田市泉町1-22-33
 ℡ 06₋6170₋4757 Mail:nishinishi@r3.dion.ne.jp

もうひとつは、万博開幕日にジャスト夢洲でやるデモ
20250413 万博反対デモ
万博いらないデモin夢洲

4.13開幕日!現地だよ‼全員集合!
手ぶらでOK プラカード・バルーン鳴り物持ち込み歓迎

【日時】2025年4月13日(日)
 13:30開場 13:30集会 14:00デモ
【場所】セブン・イレブン大阪夢洲店 横(地下鉄夢洲駅徒歩10分)
【主催】大石あきこ事務所(れいわ新選組衆議院議員大阪府第5区総支部)
【注意事項】
※デモは1時間程度を予定しております。※暴風警報発令、災害などで地下鉄が運休した場合中止します。※公式写真撮影、動画配信を行う予定です。映り込む可能性がありますので予めご了承ください。※動画の生配信は行わないでください。※主催の許可のない印刷物の配布や物販はご遠慮ください。

ではでは…

やめてんかカジノ・万博パレード

万博とカジノに反対する集会&デモでありますっ‼
20250323 カジノいらん集会20250203
2025 3・23(日)
夢洲あぶない
やめてんかカジノ・万博パレード

万博開催中の事故や自然災害が懸念される中、危険性と問題点を知らせ続けることが大切です。万博が強行される直前に、夢洲の危険性をさらに広く訴えるパレードを実施します。アピールするグッズを持ち寄りご参加ください。

日時 3月23日(日) 13:00集会 13:30パレード出発(なんばまで)
場所 うつぼ公園(ケヤキ並木通路)
主催 3・23夢洲あぶない、やめてんかカジノ・万博パレード実行委員会

能登の復興、遅々として、いまだに避難所数百人
万博・カジノはすぐやめて能登への支援にまわしましょう

万博強行で大赤字 つけは国民・大阪府民・市民が払う
関西の物流止めて経済停滞

毎日2トンのメタンガス、殺人ㇶアリも1000匹以上
台風・地震も逃げ場なし、感染症、熱中症、食中毒の危険もあるよ

連絡先:080-3836-3771(やぶた)
カンパ振込先:郵貯銀行 14090 68761521
 カジノ問題を考える大阪ネットワーク

20250323  カジノいらんn集会裏20250310
万博・カジノに税金ずぶずぶ
夢洲はキケン!
●メタンガスは今も噴出(毎日2トン)
●南海トラフ地震・津波の確率8割
 3日間孤立する!(万博協会の防災実施計画)
●子どもの遠足やめて!親や教師から不安の声続々
●ダイオキシン・PCBも埋まってる
●感染症・熱中症・食中毒も心配(国立感染症研究所など4機関が指摘)

チケット売れず赤字は必至!
●運営費はチケットの売り上げで8割をまかなう予定(969億円)。予定の半分も売れていません(762万枚)。赤字のつけを市民に回さないで!
●「もしそう(赤字に)なれば、3者(国、経済界、府・大阪市)で協議する。
 ≪1月7日吉村知事記者会見≫
今からでも万博中止した方が損害減らせます。

排ガス中の二酸化炭素からセメントをつくるなんてやめとけ!

 万博関連で読売新聞がこんな記事を出していた。Y!ニュースより
排ガス中のCO2利用しセメント製造、万博パビリオン「住友館」で採用…「脱炭素建材」世界にアピール
 排ガス中の二酸化炭素(CO2)から製造した「人工石灰石」を原料とするセメントが、来年4月に開幕する大阪・関西万博で本格的に実用化される見通しとなった。住友大阪セメント(東京)が政府の支援を受けて開発を進めており、住友グループのパビリオン「住友館」に採用する。使用する建材のCO2排出量を約20%削減できるという。
 人工石灰石は、住友大阪セメントの工場の排ガスからCO2を回収し、焼却場から出る灰などに含まれるカルシウムを結合して生成する。回収したCO2を利用することで、通常のセメントの製造時に比べてCO2の排出量が減らせる。
 住友館では、建物周囲の側溝や縁石に人工石灰石由来のセメントを使用する。人工石灰石を原料にした絵はがきなどの販売も検討する。このほか、製鉄時に排出される粉末などを原料に、製造過程のCO2を9割削減できるコンクリートも床材に使う。脱炭素につながる建材として世界にアピールする。

 セメントの原料は石灰石であり、大部分は炭酸カルシウムCaCO3である。セメントをつくるときは石灰石を1300~1400℃以上の高温で「焼成」して、CO3部分を飛ばし、また焼成前に混入した粘土由来のケイ素(Si…シリカ)やアルミニウム(Al)などと結合してセメントクリンカーというセメン原料ができるのだが、当然この過程で石灰石由来のCO2が発生する。その他、高温で焼成するので燃料となる化石燃料、それ由来の廃棄物(古タイヤや廃プラスチックなど…パチンコ屋さんから発生する廃パチンコ台もプラスチックの塊なので使われたりする)をぼんぼん燃やすことになるので、そこからも二酸化炭素が発生する。1tのセメントを製造する際に出てくるCO2の量は、770㎏にもなるそうだ。だからセメント生産時に発生する二酸化炭素量を減らすことが「カーボンニュートラル」を達成する一つの方法だとされる。
 一方、記事にある「人工石灰石」とは、セメント工場から出る二酸化炭素を焼却場から出る灰などに含まれるカルシウムの残渣をつかって「回収」する…要するに石灰石を招請してセメントをつくる工程の逆をやって(といっても、CO2とCaを反応させるだけ)CaCO3にしたものだ。(参考:住友大阪セメント セメントコンクリート研究所CaとCO2のデュアル・リサイクル技術)これを石灰石として、普通の石材・建材として使用したり、舗装の路盤材やコンクリート舗装の材料として使うならまだしも、それをセメント原料としてふたたび「焼成」すれば、せっかく捕獲した?CO2をまた大気中に逃がしてしまうことになるではないか?
 これをやるためには、どこかから排ガス中のCO2を捕獲するためのカルシウム残渣を持ってこなかればならない…セメント工場だと、セメント工場から発生する残渣があるだろうが、リンクを見れば償却炉から出てくる焼却灰や生コン工場からのスラッジ、建築廃材としての廃コンクリートを集め、加工して二酸化炭素を取り込みやすい形にして…というところで、ものすごくエネルギーを投入する、すなわち化石燃料を燃やしてCO2を発生させることになる。加えて、ントロピーが増大した排ガス中のCO2
を、再び集めて資源として使える量の人工石灰石(エントロピーが小さい状態)にするのに、短時間でエネルギーをあまり投入しないで作ることは不可能だ。(廃コンクリートを細かく砕き、セメントペースト部に二酸化炭素を長~い時間をかけて吸着させれば、セメントペースト部はCaCO3に戻る…ただし十数年の時間がかかるだろう)かくして住友大阪セメントの技術者が考えていることとは裏腹に、人工石灰石を使ってセメントをつくることを持続すると、その過程で普通に石灰石を使ってセメントをつくるよりもエネルギーを投入することになり、かえって発生する二酸化炭素の量は増えるのだ。
 投入エネルギー量を少なくし、かつ時間をかけずに人口石灰石、そしてそこからセメントをつくるとすると、ホンの少量…万博の展示で使う量…しか作ることができないだろう。かくして展示されたパビリオン「住友館」のみでこの技術は終わる。エントロピー増大則に反する技術は成り立たないから、やめておいた方がエエ(参考:メタネーションなんかやめとけ!

 セメントを使いながら二酸化炭素排出量を減らす有効な技術は、今のところセメントの一部を水和反応を起こして硬化する製鋼スラグなど(製鋼スラグは基本、廃棄物でありそれをつくるときに発生する二酸化炭素は、例えば製鉄の時に発生する二酸化炭素として計上されるので、スラグは二酸化炭素を発生させないことになっている…出てくる二酸化炭素は、運搬や材料の調整時に由来するもののみである)に置き換えるぐらいしか有効な技術はない。あとはできるだけ、セメントを使わないことだ。

イスラエルの万博参加を許すな!

 デタラメだらけの大阪・関西万博に断固反対する!ということを前提にして、今日の報道NHK
大阪・関西万博 イスラエル参加へ 協会が準備の建物で展示
 来年開かれる大阪・関西万博について、イスラエル政府は正式に参加することを表明する書簡を29日付けで日本側に送りました。
イスラム組織ハマスとの戦闘に予算や資源が費やされる中、自前のパビリオンではなく、博覧会協会が準備する建物で展示を行うことを決めたということで、戦闘が万博への出展にも影を落としています。(以下略)
 NHKは何もわかっちゃいない…戦闘が万博の出展に影をおとしているのではない!パレスチナの血を侵略し、戦闘で多くの子どもを含む多数の人々を虐殺しているイスラエルが、万博に出展すること自体、まちがいなのである!
 大阪・関西万博の理念は「いのち輝く未来社会のデザイン」だ!パレスチナ民衆の虐殺を現在進行形で進めている国家が「いのち輝く!」だと?ふざけるのもいい加減にしろ!
 ちゃんちゃらおかしいわ!
 万博の賛否はともかく、イスラエルが参加する万博を認めるわけにはいかない。
 日本政府、大阪府・市、万博協会は、イスラエルの万博参加を拒否しろ!
(注:当然、現在進行形でウクライナへの侵略行為を行っているロシアも、万博なんぞへの参加資格なぞない…いちおう外務省の大阪・関西万博に参加表明のあった国・地域・国際機関によれば、ロシア連邦やウクライナは参加表明をしていないようだ。)

 ということで「土地の日」に行われた一斉行動においても、そのことは発言があった。
DSC00317
 今日の行動は、京阪・地下鉄天満橋駅の出口、バスターミナルもある、そしてイスラエル支援企業「スターバックス」の真ん前で行われた!
 この集会では、イスラエルの万博参加の問題の他、日本政府や日本企業がイスラエル政府。企業と様々な事業等で結びついている…だから「アパルトヘイト国家」イスラエルに対し、ボイコットや資本効き上げ戦術は非常に有効である、日本にいてもできることは沢山ある!と主催者の発言があった。
DSC00319
 たくさんの人が集まっている…主催者発表はきいていないけれど、200人ぐらいはいるだろう。
 日本企業、ファナックはイスラエルに殺人兵器をつくるためのロボットを売ろうとしている。イスラエルが攻撃につかうドローンや、パレスチナ人の菅氏にすかうシステムは、日本も欲しがるし、技術協力・提携も行っているだろう。日本の大手商社、伊藤忠もイスラエルの「市の証人」エルビット・システムズと業務提携をしていたが、市民の声により提携を終了させた。
 スターバックス以外にも、様々な企業…PUMAやヒューレッド・パッカード、sodastream、マクドナルドなど、ボイコットの対象はたくさんある。イスラエルワインが人気のようなのだが、イスラエルワインというのはそのほとんどが、パレスチナの占領地で作られているそうだ…こんなものは、勝ってはいけないのである!
DSC00325
 天満橋駅前の交差点は、スクランブル交差点になっており、青信号で歩行者が横断できるようになれば、パレスチナ旗を掲げた人が横断歩道を練り歩く…そんな集会であった。
 また、今日始めた来た人…大阪城公園で「お花見」に来たら、ここで行動をやっていたので参加したという人や、熊本で活動していて、4月から大阪で仕事をすることになったので初めてここに来た!という人もいた。

DSC00320
 南アフリカのアパルトヘイト政権を倒すことができたのは、世界中で南アフリカを「ボイコット」したことが功を奏している。イスラエルの製品、企業、そして政府を徹底的にボイコットしよう!
 シオニズム・差別国家イスラエルを打倒し、パレスチナ解放を実現しよう!
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

あるみさんとは

あるみさん

左翼、時々テツ!ちょっぴり萌え系…白系共産趣味ブログであったが、どうも本人のスピリットは赤か黒らしい。闘争・集会ネタが主。主戦場は沖縄・辺野古。
 もとネタは、鉄道むすめのメットキャラ「金沢あるみ」さん。フィギュアを手に入れ、メットを白く塗ったりして遊んでいた。「あるみさん」つながりで「すのこタン。」も要チェック!
 「侵略!イカ娘」からはまったのは「ガールズ&パンツァー」…梅田解放区の隠れ「ガルパンおじさん」でもあるが、今は「はたらく細胞」の「血小板ちゃん」にハマり(おいおい)人間が朝の6時に起きれるか!という謎のコンセプトで生きている。

メールは、nishihansenあっとyahoo.co.jpまで(あっとを@に変更して下さい)
ではでは(^^)

最新コメント
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ