たたかうあるみさんのブログMKⅡ

み~んなそろって、闘争勝利!でもやっぱりメットは、白でしょ⁉ということにしておこう。

容量がいっぱいになった「たたかうあるみさんのブログ」を移動して、2020年7月に新たに開設した、共産趣味鉄道ヲタブログ⁉…旅行、萌え系ネタ⁉もあります。

スタンディング

宮古島に行ってきました

 7月8、9,10日と弾丸で宮古島に行ってきました。
 8日の夕方、那覇経由で下地島空港から宮古入り、翌日はレンタカーで、保良の弾薬庫のところへ。
DSC03326
DSC03327
 ここでは平日の午前中、保良集落の人が座り込みと監視行動を行っている。

DSC03336
 ここで建設されている弾薬庫は3棟、ほぼ完成していて、あとは周辺の舗装工事を残すのみとなっている。ただ、3棟目はこれまで作られた2棟よりも小さくなっている…基地用地の取得に疑義があり、裁判で係争地となっているためだろうか?
 また8日から宮古島に、社民党比例候補の山城ひろじさんが来島していて、あちこちで演説会とかをやっていた。保良の集落の公民館にも、ちょうどこの時間帯にやってきた。
DSC03340
 保良の座り込み現場にもやってきて、あいさつ&演説をする山城ひろじさん。なお、にわかに空は書き曇り、大雨となった…ぐっちょんぐっちょんに…
 この後、千代田駐屯地前で「ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会」の清水早子さんと合流し、案内してもらう。
DSC03343
 千代田駐屯地内にある「黒鷹の勇士」の碑…2023年4月の陸上自衛隊ヘリ墜落事故で第8師団長ら幹部を含む10人の犠牲者を祈念するものだが、「黒鷹の勇士」とは英霊化まるだしのネーミングである。

DSC03345
 駐屯地内には、電子戦部隊の車両や、ミサイル部隊の車両がたくさんいる…ただ、ミサイル部隊については日出生台演習場に車両ごと訓練に出かけているので、少なくなっているとのこと。
 駐屯地に目隠しで餓えている木(ハイビスカス)も大きくなってきたので、写真が撮りにくい。

DSC03359
 基地に隣接している、基地拡張予定用地。

DSC03365
 航空自衛隊の、野原のレーダー基地…見えにくいが、PAC3が常時、展開している。

DSC03381
 株式会社エム・ジー・シーが建設した、怪しい電波受信ドーム?。5基もある!民間の施設だが、軍事用に使われるのだろうと清水さんは懸念していた。

20250709 宮古島戦争遺跡
 このあと、宮古島市歴史文化資料館で行われていた「戦後80年「慰霊の日」関連企画展 新たな戦争遺跡」を見学。主にパネルで説明を見るだけの地味な展示内容であったが、宮古島に米軍の上陸に備えて壕がたくさん掘られ(飛行場も現宮古空港になる場所も含め、3カ所建設され、米軍上陸が良そうされる海岸には、特攻艇を秘匿する壕も掘られた)、米軍とガチで戦争をする準備が整えられていたことに改めて戦慄するものだ。宮古島への米軍上陸は無かったが、空襲や艦砲射撃はあったし、3万人もの
日本軍上陸による食料不足や、マラリア焼結地帯への強制疎開などで多くの住民が犠牲になっている。もし、米軍が上陸して戦闘になった場合、沖縄島と同様のさらに悲惨なことが起こったであろう。
 また、そういった記録をきちんと残し、資料化している宮古島市職員にも頭が下がるものだ…画像は企画展で配られていた無料パンフのものである。

DSC03387
 次は伊良部島に取って返し、自衛隊のヘリが墜落した海域をみる。

DSC03397
 夕方は、毎週水曜日にやっているサンエー前でのスタンディング行動に参加。

DSC03410
 翌日は、これも毎週木曜日午前中の、千代田駐屯地前のアピール行動に参加。

DSC03413
 駐屯地の正門で歩哨している兵士は、銃をかかえている!2021年からだそうな。

DSC03411
 電子戦部隊配備反対!

DSC03416
 スタンディング後は、宮古島市総合博物館に行ったり。

DSC03417
 市街地のはずれ、宮古島空港の近くに建てられたの自衛隊宿舎や

DSC03422
 国家公務員の宿舎…おもに会場保安庁の職員が入っているようだ。

DSC03424
 今年2月に、電子戦部隊車両搬入の阻止闘争が行われた、平良港。

DSC03427
 伊良部大橋手前にある、特攻艇秘匿壕。

DSC03433
 伊良部島、長山港に停泊する、海上保安庁の巡視船などを見て、下地島空港から帰りました。

 詳細な報告は、別途。

イスラエルに制裁を!FREE PALESTINE

関西ガザ緊急アクションより
20250712 ガザ緊急アクション
イスラエルに制裁を! FREE PALESTINE
即時停戦!人道支援物資を入れろ!
2025 7/12(土)
スタンディング&アピール
 18:30ー19:30
JR大阪駅東南側バスターミナル前
  人民広場にて

呼びかけ 関西ガザ緊急アクション


沖縄慰霊の日スタンディングのお知らせ

 6月23日は沖縄慰霊の日です。私たちは前日の22日に沖縄戦で命を落とした方々を偲び、沖縄を再び戦場にしないために街頭に立ちます。
20250622 慰霊の日スタンディング
2025。6月22日(日)
 13:00~14:00
 沖縄・西日本の軍拡に反対する
沖縄慰霊の日 スタンディング

JR大阪駅南口 うめきた中央交差点 JR京橋駅ガード下 河内天美駅前(10:00~10:30) JR大正駅前 JR天王寺駅東口

その他の場所で独自にスタンディングも大歓迎!
兵庫は6/21 13:00~ 三宮マルイ前(予定)

スタンディング終了後はふりかえり集会へ
 6月22日 15:00~16:00
 PLP会館小会議室B(JR天満駅、地下鉄扇町駅下車)

主催 沖縄を再び戦場(いくさば)にさせない実行委員会
協賛 戦争止めよう!沖縄・西日本ネットワーク
連絡先 osakadouji1123@gmail.com

20250622 慰霊の日スタンディング_0001
 沖縄を再び戦場(いくさば)にさせないために!
 6月23日は80年前に行われた沖縄戦の「慰霊の日」です。沖縄は、日本が本土決戦の「捨て石」にされました。約20万人といわれる犠牲者のうち、沖縄県民の犠牲者は約12万人。4人に1人が亡くなりました。この日は沖縄戦で命を落とした全ての人を追悼するとともに、二度と戦争をしてはならない、沖縄戦をくり返してはならないと誓う日でもあります。
 ところが今、日本政府は、米軍と一緒になって沖縄を再び戦場に想定した中国との戦争の準備をすすめています。沖縄から始まった自衛隊基地の強化は、九州と西日本に拡大しています。中国本土まで到達する長射程ミサイルが、今年度中に、 大分と熊本の自衛隊基地へ強行配備されようとしています。これは、「専守防衛」を逸脱し、憲法9条が禁止する「武力による威嚇」にあたります。戦争を抑止するものではなく、中国の対抗措置を呼び起こし戦争の危険を引き寄せるものです。広島の呉では、自衛隊の部隊を南西諸島に輸送する「海上輸送群」が新たに設置されました。自衛隊阪神基地もその拠点なります。京都・祝園での大型弾薬庫の建設が、住民説明会も開催されないまま着工に進もうとしています。 
 3月24日、自衛隊の全部隊の軍事作戦を担う常設の「統合司令部」が設置されました。在日米軍に再編される統合軍司令部と緊密に協力し、圧倒的な情報を持つ米軍の指揮の下で自衛隊の全部隊が下請けとして使われることになります。たとえば京丹後市にある米軍Xバンドレーダ基地で得られる情報をもとに、集団的自衛権の下で、たとえ日本への攻撃がなくても日本から中国への先制攻撃を行うことも可能になります。京都舞鶴の海上自衛隊基地ではイージス艦へのトマホークの配備も計画されています。伊丹にある陸上自衛隊第3師団は、南西諸島に機動展開できる即応部隊への改編が進んでいます。政府は、全国の民間の港湾、空港、道路の軍事利用のための「特定利用港湾、空港、道路」の指定整備を進めています。防衛省は大阪港や神戸港にも自衛隊や米軍の艦船を寄港させています。3月24日には核兵器の非搭載を示す証明書の提出を外国艦船に求める「非核神戸方式」を採る神戸港に、米海軍の掃海艦が証明書が提出されないまま初めて入港しました。 
 政府は、「台湾有事」を想定し、沖縄の宮古・八重山5市町村から九州・山口県の8県32市町村に振り分ける住民避難計画を公表しました。計画では「6日で12万人の輸送」「受け入れ側各県が借り上げた宿泊施設に1カ月滞在する」などとされています。「特定利用」で軍事利用される港湾・空港が攻撃目標になり、軍事化のすすむ避難先の九州も攻撃の対象となるおそれがある中で、沖縄戦を経験した沖縄の人々を愚弄するものです。沖縄では、「戦争準備の一環だ」としてこの計画に強い批判の声が起こっています。80年前の沖縄戦と同様に、沖縄を犠牲にして戦争が行われようとしている時に、「本土」に住む私たちは声も上げず黙っていて良いのでしょうか?
 私たちは、これまで沖縄での辺野古基地建設の強行や相次ぐ米兵による性暴力事件に抗議の声をあげてきました。沖縄に最大の犠牲を強いる戦争の準備、九州・西日本に広がる一連の戦争準備を沖縄の人たちとともに全国連帯で止めるために、そして再び沖縄を戦場にさせないために、「沖縄慰霊の日」の前日の日曜日、6月22日に大阪・兵庫一斉スタンディング行動への参加を呼びかけます。 

近畿中部防衛局要請行動のお知らせ

 祝園分屯地ミサイル弾薬庫建設問題について、近畿中部防衛局への要請行動のお知らせ。
20250619 関西共同行動申し入れ
6・19 防衛省近畿防衛局への抗議要請行動に参加しよう!
6月19日(木) 12:30~
 防衛局前での抗議行動
       13:00~
 要請行動(予定・代表団) 13:30 終了

≪集合場所≫
 近畿中部防衛局前(大阪合同庁舎2号館)
 ※地下鉄谷町線 谷町4丁目5番出口すぐ

防衛省は祝園ミサイル弾薬庫増設計画を撤回せよ!
連絡先:とめよう改憲、おおさかネットワーク(℡ 090₋4033₋1376:松岡)

■防衛省に抗議、申し入れをしよう
 京都府精華町に自衛隊祝園分屯地内の弾薬庫が8棟も増設され、そこにトマホークや12式地対艦ミサイルが配備される予定です。いったん戦争になれば、相手からの攻撃対象になるのはこういった弾薬庫であり不安が広がっています。この間、私たち大阪の市民団体も現地に行き交流と学習を取り組んできました。防衛省は、現在も住民への説明を一切せず25年度予算では8棟の工事費を盛り込んでいます。こういった住民無視の姿勢も許されません。
 きたる6月19日、わたしたちは防衛省近畿中部に行き、抗議と共に要請行動に取り組みます。ぜひ、
この取り組みに多くの団体が賛同され、当日、行うスタンディング行動にも参加いただきますよう呼びかけるものです。

呼びかけ団体
 しないさせない戦争協力関西ネットワーク
 とめよう改憲!おおさかネットワーク
 憲法をかってにさせない会

さつま町弾薬庫フィールドワーク

 戦争止めよう!沖縄・西日本ネットワーク結成集会の翌日、2月23日はさつま町へのフィールドワークである。鹿児島中央駅の前から車に分乗して、高速道路を経由し、国道504号を通ってさつま町へ。国道は途中から高規格道路「北薩横断道路」にはいり、永野インターで降りてすぐ…
DSC02372
 弾薬庫の建設計画がある、中岳が見えるところで下車…手前の道路が、北薩横断道路。木を伐り出した山の向こう側が、中岳である。

DSC02373
 ここでパネルを掲げて説明。中岳は大部分が国有林であり、用地取得の問題がない。山のどこかにトンネルを掘って弾薬庫とする計画である。ここに調査費として今年度、10奥円もの予算がついた…来年、設計に2億円をかけるそうな。なお、調査費がかさむのは地形の調査や土質地質調査だけでなく、環境調査…そんな生物がいるか、生態系の調査…にけっこう費用がかかるかららしい。また、北薩摩横断道路のインターチェンジの近くでもあり、北薩横断道路が整備されれば鹿児島空港まで1本、また国分駐屯地と川内駐屯地の中間地点にあたるという立地でもある。
 大分の敷戸や京都・祝園と違って住宅が密集しているわけではないが、それでも静かに人が暮らす山里に突然、弾薬庫の建設計画が降ってわいてきたのだ!なお、中岳の向こう側から流れる河川水は、ここらへんで使う種籾を育てる田んぼに流れているとのことで、水源への影響が心配されている。ただ、地元の動きとしては「建設ありき」で、そういった水源の問題と、地元に仕事をまわすようにしてほしいといった要望があるぐらいだそうな。
 再び車に乗って、中津川交流館に向かう。途中「自衛隊歓迎」ののぼり旗があちこちで見られる…地元商工会が力を入れて立てまくっているのだろう。
DSC02376
 中津川交流館に到着。

DSC02377
 奥の建物で、さっそく交流集会…具志堅隆松さんのお話し。沖縄の市民団体として、上海の研究機関に赴いたとき、「米軍が撤退すれば、沖縄に中国軍が来るのではないか?と心配する人がいる。中国はそのようなことを考えているのか聞いてみた…そのようなことはないと答えた…沖縄の市民団体が国の政策である”軍縮”について聞かざるを得ないのは、そうしなければ私たちが脅かされるからだ…」というような話であった。
DSC02378
DSC02379
 さつま町に弾薬庫はいりません。

DSC02380
 さつま町、上間さんから先ほどのフィールドワーク時に聴いたのと同じような内容の講義。

DSC02384
 佐賀からオスプレイ配備に反対する行動についての説明。
 
DSC02387
 大分での行動についての説明…こうしたプラカードを作って掲げている…核兵器なら多くの人が反対するが、通常のミサイルでも人が殺される、だから反対しなければならないという論理は、人口密集地でなければ弾薬庫があってもやむをえないという論理に抗するものだ。
DSC02388
 ノーモア沖縄戦、えひめの会の高井弘之さんから、西日本ネットワークの意義についての説明。その後の質疑・自由討論で、さつま町の人から「(中国が脅威だから)自衛隊を歓迎するという人もいる…そういった人にどう説明するのか?」というような質問が出た。それについて、こちらが犠牲になるということと、こちらから攻めていくことは確率的には同じはずなのに、こちらから攻めていくことは考えない…自衛隊増強の「加害性」を認識し「被害者にも、加害者にもならない」ということを掲げようということであった。また具志堅隆松さんは「隣の家との関係が悪くなった…隣は包丁を磨いている、ではこちらはもっと大きな包丁を買ってこよう。隣は刀を買った、だったらこちらは槍だ…こんなことをやっていれば際限がない」と軍拡競争を批判するたとえ話を展開した。
 福岡の人から、戦争に反対するためには、排外主義と闘わなければならない、また26日の宮古島への電子戦部隊配備に抗議に行くとの表明があった。
 最後にさつま町の武さんから、父親の兄が特攻で亡くなっていること、その叔父さんの手紙がずっと封印されていたが、父親が亡くなり引き出しを開けてそれを出したことなどの反戦の思いを語られた。
DSC02389
 お昼前に交流会が終わり、昼食はとってもおいしい豚汁をごちそうになる。
 
DSC02390
 そのあと、さつま町薩摩支所まで車で移動して…

DSC02392
DSC02394
DSC02393
 弾薬庫建設反対のアピールスタンディングを1時間ほど行った。

DSC02401
 スタンディング終了後、中岳をバックに記念撮影…後ろの長いミサイルの横断幕は、祝園ネットが持ってきたもの。長さ9メートルの実物大ミサイルのイラストである。 
 ここで22,23日の一連の行動は終了…皆さま、おつかれさまでした。
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

あるみさんとは

あるみさん

左翼、時々テツ!ちょっぴり萌え系…白系共産趣味ブログであったが、どうも本人のスピリットは赤か黒らしい。闘争・集会ネタが主。主戦場は沖縄・辺野古。
 もとネタは、鉄道むすめのメットキャラ「金沢あるみ」さん。フィギュアを手に入れ、メットを白く塗ったりして遊んでいた。「あるみさん」つながりで「すのこタン。」も要チェック!
 「侵略!イカ娘」からはまったのは「ガールズ&パンツァー」…梅田解放区の隠れ「ガルパンおじさん」でもあるが、今は「はたらく細胞」の「血小板ちゃん」にハマり(おいおい)人間が朝の6時に起きれるか!という謎のコンセプトで生きている。

メールは、nishihansenあっとyahoo.co.jpまで(あっとを@に変更して下さい)
ではでは(^^)

最新コメント
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ