私は参加しませんが、トランス差別とたたかう大阪弁護士会が主催する映画上映会のお知らせ。

映画「最も危険な年」上映会・対談会
2023年7月22日(土)13:30~
大阪弁護士会館2階ホール東側
参加無料 要事前予約
お申込み方法等は裏面をご覧ください
主催:大阪弁護士会

近年、トランスジャンダーを取り巻く状況は、特に深刻です。
トランスジェンダーを性犯罪者とみなすような発言が公然と行われ、偏見や無理解に基づく言論が、当事者に耐えがたい苦痛を与えています。また、このような言説の流布によって、本来広く知られるべきトランスジェンダーの医療・健康、貧困・就労、性同一性障害特例法改正等は、棚上げにされたままです。
本映画「最も危険な年」(原題:The Most Dangerous Year)は、トランスジェンダーのトイレ利用を制限する法案が審議されていたアメリカ合衆国・ワシントン州において、トランスジェンダーの子を持つ親たちが、トランスジェンダー嫌悪と闘う過程を描いたドキュメンタリー映画です。映画は、アメリカにおける闘いを描いたものですが、日本でもアメリカと同様にトランスジェンダー嫌悪が根強く存在しますので、対岸の火事ではありません。
本映画を通して、トランスジェンダーを取り巻く状況について正しく学び、全ての人々が排除されることなく、共生する未来について考えてみませんか。
【対談】登壇者:西田 彩(にしだ さや)大谷大学非常勤講師
金 友子(きむ うぢゃ)立命館大学国際関係学部 准教授
司 会:仲岡しゅん(なかおか しゅん)当会会員、大阪公立大学非常勤講師
【当日のスケジュール】
日時:2023年7月22日(土)
午後1時 開場
午後1時30分 開会
映画上映
午後3時 対談
午後4時30分 閉会
【場所】大阪弁護士会館2階ホール東側
【ACCESS】

映画「最も危険な年」上映会・対談会
2023年7月22日(土)13:30~
大阪弁護士会館2階ホール東側
参加無料 要事前予約
お申込み方法等は裏面をご覧ください
主催:大阪弁護士会

近年、トランスジャンダーを取り巻く状況は、特に深刻です。
トランスジェンダーを性犯罪者とみなすような発言が公然と行われ、偏見や無理解に基づく言論が、当事者に耐えがたい苦痛を与えています。また、このような言説の流布によって、本来広く知られるべきトランスジェンダーの医療・健康、貧困・就労、性同一性障害特例法改正等は、棚上げにされたままです。
本映画「最も危険な年」(原題:The Most Dangerous Year)は、トランスジェンダーのトイレ利用を制限する法案が審議されていたアメリカ合衆国・ワシントン州において、トランスジェンダーの子を持つ親たちが、トランスジェンダー嫌悪と闘う過程を描いたドキュメンタリー映画です。映画は、アメリカにおける闘いを描いたものですが、日本でもアメリカと同様にトランスジェンダー嫌悪が根強く存在しますので、対岸の火事ではありません。
本映画を通して、トランスジェンダーを取り巻く状況について正しく学び、全ての人々が排除されることなく、共生する未来について考えてみませんか。
【対談】登壇者:西田 彩(にしだ さや)大谷大学非常勤講師
金 友子(きむ うぢゃ)立命館大学国際関係学部 准教授
司 会:仲岡しゅん(なかおか しゅん)当会会員、大阪公立大学非常勤講師
【当日のスケジュール】
日時:2023年7月22日(土)
午後1時 開場
午後1時30分 開会
映画上映
午後3時 対談
午後4時30分 閉会
【場所】大阪弁護士会館2階ホール東側
【ACCESS】
大阪弁護士会館
〒530-0047 大阪市北区西天満1-12-5
・京阪中之島線「なにわ橋駅」下車 出口1から徒歩約5分
・京阪中之島線「なにわ橋駅」下車 出口1から徒歩約5分
・地下鉄・京阪本線「淀屋橋駅」下車 1号出口から徒歩約10分
・地下鉄・京阪本線「北浜駅」下車 26号階段から徒歩約7分
・JR東西線「北新地駅」下車 徒歩約15分
~参加申し込みについて~
①インターネットでの申し込み(新着・イベント情報から)
https://www.osakaben.or.jp
②FAXでの申し込み
必要事項をご記入のうえ、FAX番号 06-6364-7477 へお送りください(送付文不要)。
必須事項:参加人数/代表者氏名/代表者連絡先TEL/代表者メールアドレス
※提供いただいた個人情報は、大阪弁護士会のプライバシーポリシーに従い厳重に管理し、参加人数宇把握のために使用いたします。また、個人情報は、本イベント終了後、直ちに破棄・消去いたします。
※定員に達し、ご参加いただけない場合は、個別にご連絡いたします。
※お席に余裕がある場合、当日のご参加も可能ですが、できるだけ事前のお申し込みに協力ください。
【問合せ先】大阪弁護士会 人権擁護委員会担当事務局 TEL 06-6364-1227
~参加申し込みについて~
①インターネットでの申し込み(新着・イベント情報から)
https://www.osakaben.or.jp
②FAXでの申し込み
必要事項をご記入のうえ、FAX番号 06-6364-7477 へお送りください(送付文不要)。
必須事項:参加人数/代表者氏名/代表者連絡先TEL/代表者メールアドレス
※提供いただいた個人情報は、大阪弁護士会のプライバシーポリシーに従い厳重に管理し、参加人数宇把握のために使用いたします。また、個人情報は、本イベント終了後、直ちに破棄・消去いたします。
※定員に達し、ご参加いただけない場合は、個別にご連絡いたします。
※お席に余裕がある場合、当日のご参加も可能ですが、できるだけ事前のお申し込みに協力ください。
【問合せ先】大阪弁護士会 人権擁護委員会担当事務局 TEL 06-6364-1227