万博行くカネがあったら、ステーキを食べに行く
 というXポストがあったので、居酒屋に飲みに行くことと比べてみた。

 今行われている大阪・関西万博の入場料は、大人1日7,500円!である。
 で、飲み代…と言っても、いろんなケースがあるが。私がこの前、北関東や浜松に「完乗闘争」に出かけた時の夕食は、宿近くにあるそこらへんの”居酒屋”である。飲み物3杯(ビール、チューハイ、ハイボール系)+3,4品で4,000円を超えるのだ!
 3杯ぐらい飲まないと、飲んだ気にならない…目安として、生ビール1杯(生中)500円…であったが、「そこらへんの居酒屋」では、もう少し高くなる。一方、チューハイ、ハイボールなどのサワー系にすれば、ビールよりは少し安い…ということで、3杯飲んだら1,500円はかかるわけだ。
 そしておつまみ…といっても”夕食”だから、そこそこ量のあるものを頼む。栄養バランスにも気を配らなければならない。店によりけりだが、普通の街の居酒屋では1品600~800円!ぐらいはする。
 700円を4品頼んで、2,800円、ドリンクと合わせれば、4,300円というわけだ!
 結局、ちょっと安いおつまみを頼み、あんまりお腹がいっぱいにならない程度で抑えて、4,000円ぐらいとなる。
  
 何年か前は、なんとか3千円代で抑えることができたと思う…それだけ、食い物の単価が上昇したのだ。また、粉もん主体のお店に付属している「ハイボール酒場」のようなところだと、食品単価も酒単価も安いので、2千円代で済むこともある。

 1回の飲み代4,000円と万博入場料の7,500円と比較すれば、万博1回で2回のみに行くことはできないが、万博内で食事をすると考えると、大阪・関西万博ではどんなフードを何円で食べられるのか見てきた、によれば。
 キッチンカーとかで
 ・バームクーヘンは1個350円。ほかにも800円の「きこりけーき」や700円のドリンク
 ・ホットドッグはプレーンが850円で、チーズ味やカレー味は950円
 ・たこ焼きは8個入りで1250円
 フードコートで
 ・ヒレカツ定食は1800円でハンバーグ定食は1680円。カレーは850円で、カツカレーは1480円
 ・780円で食べられるかけうどんから、1800円の万博スペシャルうどん
 ・1480円の串かつ5本盛り定食や、1180円の豚玉お好み焼き
 ・アメリカンドッグが500円、から揚げが500円、たこ焼きが500円
 ・フランクフルトが350円、フライドポテトが500円、カレーパンが500円、焼きそばが400円
 ・スペシャル炒飯が1500円、エブリオンミールの炒飯も1500円
      etc
 と、まぁちゃんとした「定食」を食べようと思ったら千円代後半を覚悟しなければならない。安く上げようとすれば、フードコートのアメリカンドッグやたこ焼き、フライドポテトでしのぐことになる…まぁ、そのへんのお祭りの屋台で”腹いっぱい食おう”なんて思わないことが肝要だ…どだい、チャーハンが1,500円だなんて、まともではない!
 だから万博行って、何か食ってくると8,000円以上はかかるから、私の場合、居酒屋飲みが2回、安い店だと3回はいけることになる。

個人的には、万博行くより、飲みに行ったほうがエエと思うぞ‼