6月2日、こちらの記事の後半で紹介した、日本共産党の元富田林市市議、田平まゆみさんが同僚の共産党議員からパワハラを受け、共産党もパワハラを認め加害者もいったん謝罪文を出した。加害者は離党届を出して承認された後、市議会議員選挙に無所属で出馬(共産党員が陰で応援していたが、落選)、いっぽう田平さんは党の公認を得られず出馬できなかった。その後加害者が開き直り、パワハラはしていない、謝罪文は知らない、田平さんが嘘をついているなどとSNSなどで発信しだしたため、名誉毀損であると訴えた裁判の第一回口頭弁論が、大阪地方裁判所堺支部306号で行われた。
12時40分に堺支部の前で「入廷行進」を行ったのであるが、これには参加していない。
13時10分に開廷、傍聴席は20席ほどしかないところに、支援者は40名ほどが結集した(被告側の支援者もいた)なお被告側は本人、代理人とも出席せず(これが普通らしい)…今日は原告の意見陳述のみですぐに閉廷した。
閉廷後、近くにあるフェニーチェ堺という立派なホールががある(堺市凄い!)所の会議室を借りて、報告集会である。
司会者から、この問題が公になった2023年4月に田平さんがSNSで公開した声明文(すこし短く研修したもの)を読み上げられて始まった。
事務局のSwingMasaさんから、田平さんとのかかわり…様々な請願の紹介議員になっていただいたこと、ハラスメントに対する怒り、共産党に田平さんの公認を要望したこと、組織・運動のなかで互いに対等であり、お互いをリスペクトするような関係をつくり出さなければならないとの話があった。
つづいて原告側代理人である仲岡しゅん弁護士より、本裁判の概要や進行についての説明があった。

真ん中が田平さん、左が仲岡弁護士、右がSwing Masaさん。
この裁判を支援している様々な方々…その中には医療法人・愛仁会のハラスメント裁判を闘う当事者や、宝島社裁判の支援、ユニオンの相談でパワハラと闘ってきた人、元DV被害者、後輩が先輩による不同意性交の被害を受け、裁判を支援している人などからの発言を受けた。ハラスメントを受けた人はメンタルをやられるケースが多く、同じ職場で続けて務めることができないとか、裁判のハードルを下げたいという発言もあった。埼玉県から医療生協さいたまのセクハラをなくす会の方も見えられ、ひどいセクハラがあったが、それを訴えたら「共産党」が加害者を「除名」し「党内問題」を外に出すなと隠蔽工作をはかり、被害者が黙らされるということもあったと報告された。
その後、会場で参加可能な方が残って、交流会も行われた。
12時40分に堺支部の前で「入廷行進」を行ったのであるが、これには参加していない。
13時10分に開廷、傍聴席は20席ほどしかないところに、支援者は40名ほどが結集した(被告側の支援者もいた)なお被告側は本人、代理人とも出席せず(これが普通らしい)…今日は原告の意見陳述のみですぐに閉廷した。
閉廷後、近くにあるフェニーチェ堺という立派なホールががある(堺市凄い!)所の会議室を借りて、報告集会である。
司会者から、この問題が公になった2023年4月に田平さんがSNSで公開した声明文(すこし短く研修したもの)を読み上げられて始まった。
事務局のSwingMasaさんから、田平さんとのかかわり…様々な請願の紹介議員になっていただいたこと、ハラスメントに対する怒り、共産党に田平さんの公認を要望したこと、組織・運動のなかで互いに対等であり、お互いをリスペクトするような関係をつくり出さなければならないとの話があった。
つづいて原告側代理人である仲岡しゅん弁護士より、本裁判の概要や進行についての説明があった。

真ん中が田平さん、左が仲岡弁護士、右がSwing Masaさん。
この裁判を支援している様々な方々…その中には医療法人・愛仁会のハラスメント裁判を闘う当事者や、宝島社裁判の支援、ユニオンの相談でパワハラと闘ってきた人、元DV被害者、後輩が先輩による不同意性交の被害を受け、裁判を支援している人などからの発言を受けた。ハラスメントを受けた人はメンタルをやられるケースが多く、同じ職場で続けて務めることができないとか、裁判のハードルを下げたいという発言もあった。埼玉県から医療生協さいたまのセクハラをなくす会の方も見えられ、ひどいセクハラがあったが、それを訴えたら「共産党」が加害者を「除名」し「党内問題」を外に出すなと隠蔽工作をはかり、被害者が黙らされるということもあったと報告された。
その後、会場で参加可能な方が残って、交流会も行われた。