脱原発集会のお知らせ

さよなら!志賀原発
全国集会in金沢 KANAZAWA
2024年6月30日(日)
12:00 ブース オープン
13:00 オープニング
14:00 集会
15:30 市内パレード 終了16:30
会場 いしかわ四高記念公園
金沢市広阪2-2 香林坊バス停下りる 金沢譲公園南
主催:さよなら!志賀原発全国集会実行委員会
共催:さようなら原発1000万人アクション
問い合せ:実行委員会 TEL.076₋261₋4657 FAX.076₋233₋2244
i.peace.ishikawa@gmail.com

能登半島地震は最後の警告だ!
規模も時期も予測はできないが、大地震は日本のどこかで必ず起こる
震央は原発計画のあった珠洲市高屋
元日の能登半島地震は、「すべての原発・核施設を直ちに廃止せよ」と警告しています。この大地震の震央は、まさに原発建設が計画されていた珠洲市高屋地区でした。市民による粘り強い不屈の闘いがこの計画を断念させました。感謝とお見舞いの言葉が現地に届いています。
家屋倒壊損傷7万棟越・集落孤立
防災計画は破綻
この地震では、道路の破壊や土砂崩れが各所で起こり、県内では最大87カが通行止になり、原発事故時の指定避難路11路線のうち7路線が通行できなくなりました。海岸隆起などで大半の港が損傷、多くの集落が孤立状態となりました。家屋の倒壊・損傷は7万棟を超え、放射線防護施設21カ所のうち14施設で損傷があり、放射線モニタリングポスト116基のうち18基が故障しました。志賀原発で事故が起これば、陸海空どこからも逃げられず、屋内退避もできない多くの住民や観光客が被曝することが明らかになりました。原子力防災計画は机上の空論であることを現実が示しました。
電源など志賀原発にトラブル多発
志賀原発では、今回の地震で震度5強相当の揺れを観測しました。変圧器が壊れ5回線の送電線のうち2回線が使えなくなりました。非常用発電機が点検中に停止しました。また、発電所敷地の道路などには79カ所の亀裂や段差が生じました。
もし1・2号機とともに運転中だったら、もし震度7の揺れが続いていたら、もし大規模な海岸隆起がここでも起きていたらなど、過酷事故の不安を感じずにはいられません。そして、志賀原発周辺には多くの活断層が存在しています。地震はまた起きると考えなかればなりません。
ドイツは2011年に脱原発を決め、2023年5月に達成しました。日本と同じ字sぢん多発地帯にある台湾も脱原発を進め2025年「脱原発」をめざしています。能登半島地震を体験した日本が原発から脱却すること、これが唯一の選択肢であることは明らかです。
「志賀原発は次の大地震に耐えられない!」そんな危機感と、「志賀廃炉こそ脱原発の突破口!」そんな意気込みで全国集会を呼びかけました。集会成功に向け意見広告にもとりくみます。これらは皆様お一人おひとりのカンパで実現します。ご協力をよろしくお願いします。
「さよなら!志賀原発カンパ」
1口 1,000円
振込銀行 北陸労働金庫 本店
口座番号 普通 3567254
口座名義 さよなら志賀原発集会

さよなら!志賀原発
全国集会in金沢 KANAZAWA
2024年6月30日(日)
12:00 ブース オープン
13:00 オープニング
14:00 集会
15:30 市内パレード 終了16:30
会場 いしかわ四高記念公園
金沢市広阪2-2 香林坊バス停下りる 金沢譲公園南
主催:さよなら!志賀原発全国集会実行委員会
共催:さようなら原発1000万人アクション
問い合せ:実行委員会 TEL.076₋261₋4657 FAX.076₋233₋2244
i.peace.ishikawa@gmail.com

能登半島地震は最後の警告だ!
規模も時期も予測はできないが、大地震は日本のどこかで必ず起こる
震央は原発計画のあった珠洲市高屋
元日の能登半島地震は、「すべての原発・核施設を直ちに廃止せよ」と警告しています。この大地震の震央は、まさに原発建設が計画されていた珠洲市高屋地区でした。市民による粘り強い不屈の闘いがこの計画を断念させました。感謝とお見舞いの言葉が現地に届いています。
家屋倒壊損傷7万棟越・集落孤立
防災計画は破綻
この地震では、道路の破壊や土砂崩れが各所で起こり、県内では最大87カが通行止になり、原発事故時の指定避難路11路線のうち7路線が通行できなくなりました。海岸隆起などで大半の港が損傷、多くの集落が孤立状態となりました。家屋の倒壊・損傷は7万棟を超え、放射線防護施設21カ所のうち14施設で損傷があり、放射線モニタリングポスト116基のうち18基が故障しました。志賀原発で事故が起これば、陸海空どこからも逃げられず、屋内退避もできない多くの住民や観光客が被曝することが明らかになりました。原子力防災計画は机上の空論であることを現実が示しました。
電源など志賀原発にトラブル多発
志賀原発では、今回の地震で震度5強相当の揺れを観測しました。変圧器が壊れ5回線の送電線のうち2回線が使えなくなりました。非常用発電機が点検中に停止しました。また、発電所敷地の道路などには79カ所の亀裂や段差が生じました。
もし1・2号機とともに運転中だったら、もし震度7の揺れが続いていたら、もし大規模な海岸隆起がここでも起きていたらなど、過酷事故の不安を感じずにはいられません。そして、志賀原発周辺には多くの活断層が存在しています。地震はまた起きると考えなかればなりません。
ドイツは2011年に脱原発を決め、2023年5月に達成しました。日本と同じ字sぢん多発地帯にある台湾も脱原発を進め2025年「脱原発」をめざしています。能登半島地震を体験した日本が原発から脱却すること、これが唯一の選択肢であることは明らかです。
「志賀原発は次の大地震に耐えられない!」そんな危機感と、「志賀廃炉こそ脱原発の突破口!」そんな意気込みで全国集会を呼びかけました。集会成功に向け意見広告にもとりくみます。これらは皆様お一人おひとりのカンパで実現します。ご協力をよろしくお願いします。
「さよなら!志賀原発カンパ」
1口 1,000円
振込銀行 北陸労働金庫 本店
口座番号 普通 3567254
口座名義 さよなら志賀原発集会
あるみさん
が
しました