集会のお知らせ!
20240609 脱原発集会20240603
2024 6/9(日)
とめよう!原発依存社会への暴走 大集会

~地震も事故もまったなし~
不可能!避難・屋内退避
行き場のない使用済み核燃料
原発やめろ、被ばくをさせるな!

6月9日(日)
うつぼ公園
最寄駅:地下鉄四ツ橋線本町駅28番出口北へ
集会:午後1時~
デモ:午後2時30分~

主催:老朽原発うごかすな!実行委員会
連絡先:090₋1965₋7102

20240609 とめよう原発20240520_0001
地震多発の日本での 原発推進は無謀で理不尽 
 一刻も早く原発全廃を !

 能登半島大地震および発生後13年を経た福島原発事故は、「地震は、いつ、どこで、どの規模で発生するか予知できない。原発は地震に脆弱であり、過酷事故を起こしたとき、避難は困難を極める。一刻も早い原発全廃が求められる」ことを大きな犠牲の上に教えています。
 福島原発事故は、当時、原発が稼働中であったため過酷事故に至りました。一方、能登半島大地震では、震源近くの珠洲(すず)市で計画されていた原発の建設が阻止され、志賀(しか)原発の稼働が喰いとめられていたため、過酷事故を回避できました。原発の建設、再稼働を阻止し、全廃を求める行動が、原発過酷事故から人の命と生活を守ったと言えます。
 この大地震では、若狭でも震度4の強い地震動を観測しました。それでも関西電力(関電)は、高浜原発3号機、大飯原発3、4号機だけでなく、老朽原発・高浜1、2号機まで、稼働を継続しました。また、定期点検中であった老朽原発・美浜3号機を、予定通り、1月18日に再稼働させました。さらに、1月21日には、高浜1号機で、配管からの蒸気漏れなどが見つかったにも拘らず、運転を停止せず、出力を40%に落として運転を継続しました。原子力規制委員会もこれらを黙認しています。安全第一を標榜するのであれば、稼働を止めて、詳細な点検を行うのが当然であり、責務です。
 その関電は「使用済み核燃料の中間貯蔵地を2023年末までに福井県外に探す。探せなければ、老朽原発を停止する」と約束していましたが、「使用済み核燃料のごく一部のフランスへの搬出」「上関町での中間貯蔵地建設のための調査」などの詭弁、奇策を弄して、昨年末でこの約束を反古にしました。福井県知事も、約束反古を容認しています。「原発の運転継続ありき」の出来レースです。何としても、関電と福井県に当初の約束を履行させ、全ての老朽原発を廃炉に追い込まなければなりません。
 大地震を目の当たりにしても、「原発依存社会」への暴走を続ける岸田政権は、原発推進法案(いわゆる「GX束ね法案」)を昨年5月に成立させましたが、関連法の整備が必要であるため、その多くは未だ施行されていません。全面施行は来年6月といわれています。脱原発を求める市民の行動が拡大すれば、骨抜きに出来、実行不能に追い込むことも出来ます。
 地震に脆弱で、過酷事故を起こしかねない原発、行き場がなく、何万年物保管を要し、貯蔵プールが損壊すれば大惨事を招きかねない使用済み核燃料の発生源・原発の全廃を求めましょう!

〔最寄駅〕
◎地下鉄四ツ橋線・中央線
本町駅下車㉕~㉘番出口
㉖㉘番出口はエレベーターあり
◎地下鉄御堂筋線本町駅下車
連絡通路を通り四ツ橋線本町駅へ
または、④番出口から地上へ出て、本町通りを西へ

▶カンパのお願い◀
「6・9集会」へのご支援をお願いいたします。
【郵便振替】
<口座記号・番号>
00990-4-334563
<加入者名>
老朽原発うごかすな!実行委員会