集会のお知らせ。

第8回 狭山事件の再審を実現しよう市民のつどいin関西
2月23日(金・休日)13時(開場12時)
西成区民センターホール
*つどい終了後、パレードを行います。
(16:30からJR新今宮駅近くまで)
手話通訳/要約筆記あり
参加方法は以下の2通り、オンラインは申し込みが必要です。
☆会場参加:申込不要
資料代500円 障がい者・高校生以下無料
支払いがしんどい方も無料
☆オンライン参加:要申込
無料 右のQRコードからフォームでお申し込みください
東京高裁は事実調べを!
石川一雄 石川早智子(ビデオメッセージ)
記念講演
黒川みどり(静岡大学教授/近現代史)
石川一雄さんの歩みと私たちの課題
冤罪アピール
袴田事件冤罪被害者家族 袴田ひで子
東住吉事件冤罪被害者 青木恵子
湖東記念病院事件冤罪被害者 西山美香
模擬裁判
伊藤睦(京都女子大教授)
IPJイノセンス・プロジェクト・ジャパン学生ボランティア
ライブ カオリンズ アカリトバリ

黒川みどり(くろかわ・みどり)
三重県津市に生まれる
早稲田大学第一文学部日本史専攻、同大学院文学研究科博士課程を経て、博士(文学)
現在、静岡大学教授 専門は、日本近現代史、とくに思想史、部落史、等。
著書に、『描かれた被差別部落』(岩波書店、2011年)、『創られた「人種」』(有志舎、2016年)、『評伝 竹内好』(共著、有志舎、2020年)、『被差別部落認識の歴史』(岩波現代文庫、2021年)、『増補近代部落史』(平凡社ライブラリー、2023年)『被差別部落に生まれて 石川一雄が語る狭山事件』(岩波文庫、2023年)など
伊藤睦(いとう・むつみ)
東北大学大学院法学研究科博士後期課程修了(博士(法学))。現在、京都女子大学法学部教授。イノセンス・プロジェクト・ジャパン運営委員。専門は、刑事訴訟法。研究テーマは、刑事裁判における承認審問手続の意義、伝聞法則。
Innocence Project Japan
イノセンス・プロジェクト・ジャパン(旧名:えん罪救済センター)は、刑事事件の「えん罪」の被害者を支援し救済すること、そして、えん罪事件の再検証を通じて公正・公平な司法を実現することを目指してします。
アメリカで1990年代に始まり、全世界に広がりつつある「イノセンス・プロジェクト」活動を参考にして、司法実務家、法学者、心理学者、情報科学者、一般市民などの有志により2016年4月1日に設立されました。
カオリンズ
京都の夫婦ユニット。カオリンがボーカルとウクレレ、ウッチーはギター担当。ホン・ヨンウンさんの歌などをカバーアレンジして歌い紡いでおります。おもに関西にて定期的に「袖すり合うもシリーズ」ライブを企画運営中。
アカリトバリ
福島県出身のアカリ(うた、三味線)と大阪出身のトバリ(ギター)のデュオ。東北をはじめ各地の民謡と故郷の福島に思いを馳せたオリジナル曲等を演奏。
西成区民センター
●地下鉄四つ橋線「岸里駅」2号出口東へ徒歩1分
●地下鉄堺筋線「天下茶屋駅」西出口南へ徒歩5分
●南海本線・高野線「天下茶屋駅」西出口南へ徒歩5分
狭山事件の再審を!関西キャラバン開催中
詳しくはホームページで sayamakansai.com
賛同金1口1,000円(何口でも!)郵便振替口座にて募集中!
郵便振替口座 00990-6-333303 狭山再審実現しよう市民のつどい関西実行委
主催 狭山事件の再審を実現しよう市民のつどいin関西実行委員会
〒653-0004 神戸市長田区四番町3丁目4-32 HP:sayamakansai.com
℡ 090-3624-8270 メール:sayama.kansai@gmail.com
よびかけ
Facebook狭山事件の再審を実現しよう/豊中狭山事件研究会(ストーンリバー)/狭山事件を考える池田市民の会/狭山事件の再審を求める釜ヶ崎住民の会/狭山を闘う郵便労働者の会/狭山事件を考える羽曳野・藤井寺・太子住民の会/日本基督教団部落解放センター/狭山事件を考える市民の会・宝塚/狭山事件の再審を求める市民の会三木/狭山再審を求める市民の会・しが/狭山再審を求める市民の会・こうべ/狭山事件を知ってもらう会@茨木・高槻/狭山事件野再審を求める尼崎市民の会
協賛
部落解放同盟大阪府連合会/NPO法人釜ヶ崎支援機構/釜ヶ崎日雇労働組合/全国金属機械港合同南労会支部/全日建運輸連帯関生支部/大阪教育合同労組/関西合同労組/全日建運輸連帯労組近畿地方本部/全日建運輸連帯労組近畿地区トラック支部/全日建運輸連帯労組関西ゼネラル支部/狭山事件野再審を実現する大運動

第8回 狭山事件の再審を実現しよう市民のつどいin関西
2月23日(金・休日)13時(開場12時)
西成区民センターホール
*つどい終了後、パレードを行います。
(16:30からJR新今宮駅近くまで)
手話通訳/要約筆記あり
参加方法は以下の2通り、オンラインは申し込みが必要です。
☆会場参加:申込不要
資料代500円 障がい者・高校生以下無料
支払いがしんどい方も無料
☆オンライン参加:要申込
無料 右のQRコードからフォームでお申し込みください
東京高裁は事実調べを!
石川一雄 石川早智子(ビデオメッセージ)
記念講演
黒川みどり(静岡大学教授/近現代史)
石川一雄さんの歩みと私たちの課題
冤罪アピール
袴田事件冤罪被害者家族 袴田ひで子
東住吉事件冤罪被害者 青木恵子
湖東記念病院事件冤罪被害者 西山美香
模擬裁判
伊藤睦(京都女子大教授)
IPJイノセンス・プロジェクト・ジャパン学生ボランティア
ライブ カオリンズ アカリトバリ

黒川みどり(くろかわ・みどり)
三重県津市に生まれる
早稲田大学第一文学部日本史専攻、同大学院文学研究科博士課程を経て、博士(文学)
現在、静岡大学教授 専門は、日本近現代史、とくに思想史、部落史、等。
著書に、『描かれた被差別部落』(岩波書店、2011年)、『創られた「人種」』(有志舎、2016年)、『評伝 竹内好』(共著、有志舎、2020年)、『被差別部落認識の歴史』(岩波現代文庫、2021年)、『増補近代部落史』(平凡社ライブラリー、2023年)『被差別部落に生まれて 石川一雄が語る狭山事件』(岩波文庫、2023年)など
伊藤睦(いとう・むつみ)
東北大学大学院法学研究科博士後期課程修了(博士(法学))。現在、京都女子大学法学部教授。イノセンス・プロジェクト・ジャパン運営委員。専門は、刑事訴訟法。研究テーマは、刑事裁判における承認審問手続の意義、伝聞法則。
Innocence Project Japan
イノセンス・プロジェクト・ジャパン(旧名:えん罪救済センター)は、刑事事件の「えん罪」の被害者を支援し救済すること、そして、えん罪事件の再検証を通じて公正・公平な司法を実現することを目指してします。
アメリカで1990年代に始まり、全世界に広がりつつある「イノセンス・プロジェクト」活動を参考にして、司法実務家、法学者、心理学者、情報科学者、一般市民などの有志により2016年4月1日に設立されました。
カオリンズ
京都の夫婦ユニット。カオリンがボーカルとウクレレ、ウッチーはギター担当。ホン・ヨンウンさんの歌などをカバーアレンジして歌い紡いでおります。おもに関西にて定期的に「袖すり合うもシリーズ」ライブを企画運営中。
アカリトバリ
福島県出身のアカリ(うた、三味線)と大阪出身のトバリ(ギター)のデュオ。東北をはじめ各地の民謡と故郷の福島に思いを馳せたオリジナル曲等を演奏。
西成区民センター
●地下鉄四つ橋線「岸里駅」2号出口東へ徒歩1分
●地下鉄堺筋線「天下茶屋駅」西出口南へ徒歩5分
●南海本線・高野線「天下茶屋駅」西出口南へ徒歩5分
狭山事件の再審を!関西キャラバン開催中
詳しくはホームページで sayamakansai.com
賛同金1口1,000円(何口でも!)郵便振替口座にて募集中!
郵便振替口座 00990-6-333303 狭山再審実現しよう市民のつどい関西実行委
主催 狭山事件の再審を実現しよう市民のつどいin関西実行委員会
〒653-0004 神戸市長田区四番町3丁目4-32 HP:sayamakansai.com
℡ 090-3624-8270 メール:sayama.kansai@gmail.com
よびかけ
Facebook狭山事件の再審を実現しよう/豊中狭山事件研究会(ストーンリバー)/狭山事件を考える池田市民の会/狭山事件の再審を求める釜ヶ崎住民の会/狭山を闘う郵便労働者の会/狭山事件を考える羽曳野・藤井寺・太子住民の会/日本基督教団部落解放センター/狭山事件を考える市民の会・宝塚/狭山事件の再審を求める市民の会三木/狭山再審を求める市民の会・しが/狭山再審を求める市民の会・こうべ/狭山事件を知ってもらう会@茨木・高槻/狭山事件野再審を求める尼崎市民の会
協賛
部落解放同盟大阪府連合会/NPO法人釜ヶ崎支援機構/釜ヶ崎日雇労働組合/全国金属機械港合同南労会支部/全日建運輸連帯関生支部/大阪教育合同労組/関西合同労組/全日建運輸連帯労組近畿地方本部/全日建運輸連帯労組近畿地区トラック支部/全日建運輸連帯労組関西ゼネラル支部/狭山事件野再審を実現する大運動