たたかうあるみさんのブログMKⅡ

み~んなそろって、闘争勝利!でもやっぱりメットは、白でしょ⁉ということにしておこう。

容量がいっぱいになった「たたかうあるみさんのブログ」を移動して、2020年7月に新たに開設した、共産趣味鉄道ヲタブログ⁉…旅行、萌え系ネタ⁉もあります。

2021年11月

叡山電車を撮る闘争(その1)

 お天気が良い休日、京都のローカル鉄道叡山電車に乗ってきた。叡山電車は昨年7月の大雨で発生した土砂崩れなどの影響により、路線の先っぽ、市原~鞍馬で列車の運転が見合わされていたのであるが、9月18日に運転を再開している。
DSC06569
 出町柳駅で改札に入ると、どぉ~んと観光列車「ひえい」が待機している。楕円形の前面や側面の窓が特徴だ。こいつは叡山本線で運行されている。
DSC06572
 叡山電車さんは、「まんがタイムきらら」とコラボ企画を続けているので、こんな萌え系キャラがあちこちで見かけることができる。後ろのポスターは「まんがタイムきらら名古屋展」のご案内。
DSC06573
 9月18日、全線運行再開のご案内…

DSC06574
 叡山本線に向かう、デオ700系…
 とりあえず1日乗車券で、宝ヶ池駅に向かう。
DSC06576
 今日はマナーを守って撮り鉄に専念する闘争⁉ということで、宝ヶ池駅にて「ノスタルジック731」である。
DSC06579
 宝ヶ池駅は、叡山本線と鞍馬線の分岐駅だ。こちらは鞍馬に向かうデオ800系…掲げているのは週刊少年マガジンで連載されている「甘神さんちの縁結び」という漫画のコラボヘッドマーク。
DSC06581
 もみじ色に塗装された、デオ700系が八瀬比叡山口に向かう…

DSC06585
 こういった情景写真もどきも、撮ってみよう(^^)/
 ここから一気に、鞍馬方面に向かう…
DSC06587
 今の季節、もっと紅葉が色づいていてもよいのだが、2021年の11月半ばはでまだ色づき途中といったところ。
DSC06588
 鞍馬駅に到着~

DSC06589
 お寺のような感じの駅舎

DSC06590
 有名な、大天狗のお面…これも昨年だったか、鼻が折れて大変なことになっている。

DSC06591
 デナ21系の先頭部と動輪が飾ってあるのだ。

DSC06593
 駅前でなぜか「石を売る」人がいた!つげ善春「無能の人」か(失礼)…なお売っているのは、多摩川の医師ではなく、京都のあちこちで採石したものらしい。
 撮り鉄がメインなので、ここから歩いて貴船口方面に向かう。

DSC06595
 郵便局

DSC06596
 貴船駅近くの、一応撮影地…この付近は大きく崩れて埋まり、大規模に補修工事が行われている。木も大分切られたようだ。

DSC06599
 向きを変えて、橋梁上を通過する900系「きらら」青もみじを撮影(ただしこれは失敗だ!)

DSC06600
 また向きを変えて、「きらら」青もみじを撮影…あまりエエ感じではない。

DSC06602
 とりあえず貴船口駅に向かう。ガード下バス停で、貴船神社行きのバスをバス会社の方が案内していた。貴船神社には、暑い季節に涼を求めて行こうか…

つづくよ。

 

コウペンちゃんスタンプを集める闘争(蛍池駅・箕面線編)

 宝塚線で一気に大阪方面に、蛍池駅で下車。

DSC06513
 ここは「コウペンちゃん」の一大拠点駅として整備されている…邪(よこしま)エナガさん、アでリーさん、大人のペンギンさん、白くまさんもいるよ!
DSC06514
 階段を上って上に行くと…

DSC06515
 改札内にこんな世界が広がっているのだ…残念ながら逆光になっているので、いい写真ではない。

DSC06519
 フォトスポットだよ!

DSC06517
 スタンプ2個目、げっと~「はなまる!」

DSC06520
 ちょっと方向をかえると、いい感じに取れました。女性のファンと思しき方も、スマホで写真撮ってました。
DSC06527
 改札の外に出ても、こんな感じ…こっちは西側、大阪モノレールとの乗り換え口になります。

DSC06523
 東側の階段のところには、でっかいパネルもあります。
DSC06531
 メシを食ってから、宝塚放免へのホームに降りて…

DSC06532
 石橋阪大前から、箕面線に向かう…

DSC06533
 箕面駅に到着~

DSC06536
 ここにもコウペンちゃんポスターだよ!

DSC06539
 箕面駅は、こんな感じ…選挙前に行ったので、期日前投票の案内がある。

DSC06540
 こちらのフォトスポットは、デジタルスタンプラリーのもの。「コウペンちゃんオリジナルマスコット&阪急全線1日乗車券」付スタンプラリーキットをオンラインショップで購入し、デジタルスタンプを集めながらコウペンちゃんとの撮影ツアーを楽しもう♪ ということで、スタンプ台は宝塚駅、箕面駅、蛍池駅、大阪梅田駅にある。
DSC06542
 石橋阪大前駅にもどって、ここから宝塚線を十三まで行って、京都線に乗り換えるのだぁ~(つづくよ)

年末年始に窓口開けろと要望書を提出する

 「コロナ生活補償を求める大阪行動」というのは今のところ第二、第四月曜日のお昼に、大阪市役所前でチラシを撒く程度の活動しかできていない。それでも先日、大阪市役所は年末年始に生活困窮者への相談窓口や食料等の支援をどうするのか?ということを大阪市福祉局に質問しにいったら、
「現在検討中です」
と言われた。おいおい、11月12月なんか、あっという間に過ぎるぞ!

 昨年末、コロナ禍で困窮者が多数でるであろうにもかかわらず、大阪市役所は電話相談回線を1本設けたのみ、あと個室の簡易宿泊所も用意はしたそうな。また備蓄食料を配るということもやったそうなのだが、広報がまずくて取りに来たのは1人だけ!という情けない結果で終わっている。
 
 最低限、昨年度以上のことはやってもらわないと、アカン!ということで、要望書を出してきました!

要  望  書
2021年11月11日

大阪市長
松井一郎 様

コロナ生活補償を求める大阪行動

 新型コロナウィルス感染症流行が下火になった10月1日より、緊急事態宣言が解除されましたが、第五波に渡る長期の流行による宣言の継続、それにともなう飲食店等への営業時間短縮や自粛要請が続く中、多くの人が職を失ったり、収入が減少したりと困窮にあえいでいます。また年末年始まで体力が持たず急遽閉店、倒産する商店や中小企業も出て来るでしょう。昨年末と同様に、今年の年末年始も多くの困窮者が大阪の街にあふれでることが予想されます。
 大阪市は年末年始の通常は窓口を閉める時期においても、このような困窮者に手を差し伸べるべく、相談窓口を開け、困窮者に食糧支援を含むあらゆる支援を講ずるべきだと考えます。
 12月29日から1月3日の年末年始休業期間においても、以下の緊急措置をとることを要求します。

1. 昨年と同様もしくはそれ以上に、市の相談窓口に繋がる臨時の電話回線を設けること。
2. 昨年と同様もしくはそれ以上に、市の備蓄食料品などを困窮者に配布すること。
3. 昨年と同様もしくはそれ以上に、住居喪失者に対する臨時宿泊施設を用意すること。
4. 昼間の時間帯において、市役所、区役所の相談窓口を開けること。
5. 上記の施策を実施するにあたっては、事前に充分な広報を行い、市民に周知させること。なお困窮者は突然電話が切られるなど、通信手段を持たないケースも多いので、ポスター、チラシ、立て看板、TV、ラジオ、広報車等のデジタルに頼らない広報を行うこと。
6. 上記の施策を実施するにあたっては、女性、虐待被害者、外国人等のマイノリティーに配慮したものにすること。特に広報は、外国人にも適切に届くよう数か国語を使用すること。

―以  上―

特に5、の「デジタル以外の広報の拡充」や、6.の「外国人対応」はぜひ取り組んでもらいたいものである。

コウペンちゃんスタンプを集める闘争(神戸線編)

 「コウペンちゃん」というのは、イラストレーターのるるてあさんがツイッターに公開している癒しキャラクター。なんでも肯定して、ほめてくれる、皇帝ペンギンのあかちゃん。いっぱいいて、どこにでもいるそうだ…
 そんなコウペンちゃんが、阪急電鉄とコラボした。ちょっと前は西武鉄道とコラボしていたぞ!ということで、「KOUPENCHAN and HANKYU」スタンプラリーというのが企画されているので、1日乗車券を買ってやってみた。
DSC06497
コウペンちゃんスタンプラリー_0001
  阪急大阪梅田駅にて、スタンプの台紙と1日乗車券(右側)をげっと。1日乗車券は1300円也。コウペンちゃんのふわふわ感がたまりませんなぁ~
 なお「10月13日」までとあるが、緊急事態宣言のため締め切りが12月12日まで延長されている。コラボキャンペーンそのものは、来年1月31日までだよ。
DSC06498
 梅田駅は大阪の一大ターミナル…洋館色のおしゃれな電車?が発着しています。

DSC06500
 せっかく1日乗車券を購入したので、支線もめぐりましょう…ということで、、神戸線で夙川まで行って、甲陽線に乗って来た。
DSC06501
 甲陽線の終点、甲陽園駅。

DSC06503
 コウペンちゃんポスターもあるよ…
「今日も起きれてえらい!」
「会話をひかえてえらい!」
 なんでもほめてくれます。
DSC06502
 ではちゃっちゃと戻ろう!
DSC06505
 夙川駅の「成城石井」下には池があって、錦鯉が泳いでいるのだ!すごぉ~い!

DSC06506
 さて夙川から大阪方面に戻って…

DSC06507
 西宮北口駅へ、ちょうど神戸方面に向かう特急が「コウペンちゃん号」であったので、なんとか写真に収めた?ヘッドマークがかわいいでしょ。
DSC06508
 西宮北口駅の構内、東側のすみっこに「コウペンちゃん」スタンプ台とフォトスポットがある。

DSC06509
 スタンプ1個目、げっと~「君は」
DSC06510
 西宮北口駅やその周辺についての写真パネルが、定期券売り場の北側の壁に貼ってある。
 そしてここから今津線に乗って、宝塚駅まで行く。

DSC06511  
 今津線の各駅停車と

DSC06512
 宝塚線の急行である。つづくよ…

コウペンちゃんスタンプを集める闘争(京都線編)

 十三で京都線に乗り換えて、特急で高槻市駅へ…
DSC06543
 高槻市駅では、改札から一旦でないといけない。
DSC06544
 フォトスポットには、邪(よこしま)エナガさんも…邪エナガさんとはコウペンちゃんのお友達で、いつも邪悪なことを考えている⁉シマエナガさんです。
DSC06545
 スタンプ台は、改札から離れたところにあります。3個目げっと~「いつも」

DSC06546
 さて高槻市駅からまた特急に乗って(これは特急ではアリマセン)京都河原町駅まで行く。
DSC06549
 中央改札を出て、阪急京都観光案内所内に、フォトスポットとスタンプ台があるよ。
DSC06548
 スタンプ四つ目、げっと~「がんばってるの」
 また特急に乗って、梅田方面に戻る。
DSC06550
 淡路駅まで戻って、千里線に乗ることにした。ただいまこのへんは、連即立体交差の大工事中なのだ。
DSC06551
 千里線内で、京都線バージョンのコウペンちゃん号とすれ違い。

DSC06552
 北千里駅に到着~ ここは私の母校、阪大工学部の最寄り駅でもあるのだが、阪大工学部なんぞとんと行く用事なんかないから、ずいぶん久しぶりに来たものだ。

DSC06554
 で、バスターミナルのところがえらく開発されていて、びっくり!すごぉ~い‼

DSC06556
 まだ時間があるので、また十三まで戻り、神戸線、塚口から阪急伊丹線にも乗車してから、大阪梅田に戻る。
DSC06558
 阪急三番街、北関地下1階の「キデイランド」(コウペンちゃんグッズもいっぱい売ってたよ)レジ付近が、ゴールポイント。ここで最後のスタンプを押してもらい、参加証の「スタンプラリー達成!コウペンちゃん阪急電車なスタンディングメモ」をげっとする。
 全部あつめて、えら~い!
「君ははなまる!いつもがんばってるの見てるよ~!」となるのだ!
 ではでは(^^)
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

あるみさんとは

あるみさん

左翼、時々テツ!ちょっぴり萌え系…白系共産趣味ブログであったが、どうも本人のスピリットは赤か黒らしい。闘争・集会ネタが主。主戦場は沖縄・辺野古。
 もとネタは、鉄道むすめのメットキャラ「金沢あるみ」さん。フィギュアを手に入れ、メットを白く塗ったりして遊んでいた。「あるみさん」つながりで「すのこタン。」も要チェック!
 「侵略!イカ娘」からはまったのは「ガールズ&パンツァー」…梅田解放区の隠れ「ガルパンおじさん」でもあるが、今は「はたらく細胞」の「血小板ちゃん」にハマり(おいおい)人間が朝の6時に起きれるか!という謎のコンセプトで生きている。

メールは、nishihansenあっとyahoo.co.jpまで(あっとを@に変更して下さい)
ではでは(^^)

最新コメント
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ