たたかうあるみさんのブログMKⅡ

み~んなそろって、闘争勝利!でもやっぱりメットは、白でしょ⁉ということにしておこう。

容量がいっぱいになった「たたかうあるみさんのブログ」を移動して、2020年7月に新たに開設した、共産趣味鉄道ヲタブログ⁉…旅行、萌え系ネタ⁉もあります。

2021年09月

なんでもかんでも「電力化」で化石燃料大量消費!

 さて空飛ぶ車批判でもちょこっと触れているのだが、「脱炭素」「カーボンニュートラル」を目標に掲げるということは、どーやら現在、化石燃料をつかってやってることを電力化する⇒その電力は「再生可能エネルギー」から得る ということを前提としているよーだ。(原発推進・容認派はここに、”発電時”に二酸化炭素を発生させない原子力発電所を活用するということを盛り込む…さらには原発本体が地中にあってより”安全”な小型モジュール炉や高温ガス炉に期待しているよーだ)

 だが工業化社会というのは、化石燃料を直接使うのが一番効率がよいエネルギーであるということで成立している!これは断言しましょう!
 例えば再生可能エネルギー、太陽光発電や風力発電が、火力発電に比べどうしても”コスト”で太刀打ちできないのはなぜか?そもそも太陽光や風力が”広く薄い”エネルギー(かつ不安定)であって、かつ工業的に「まとまって大量に」生産できない!という点もあるのだが、それ以前の問題として材料とかに余計な資源・エネルギーが使われているからである。
参考資料は、これ電力化亡国論 核・原発事故・再生可能エネルギー買取制度 (シリーズ「環境問題を考える」) [ 近藤邦明 ]
電力化亡国論 核・原発事故・再生可能エネルギー買取制度 (シリーズ「環境問題を考える」) [ 近藤邦明 ]
 民主党政権時、2011年の福島原発事故後に出た本、もちろん基本的には原発批判なのだが、再生可能エネルギー批判でもある。
 で、そこのP109に出てくる、エントロピー論的生産図を見てみよう。
電力化亡国 資源エネルギー論_0001
 資源から何か製品をt来るときは、一直線に資源から製品が得られるわけではない、一般的に資源は「高エントロピー」状態なので、製品にするためには別の資源(水などの低エントロピー資源や、熱エネルギー)を使って、エントロピーを排除し、廃物や廃熱にしなければならない。石油などの化石燃料を、電力という製品に変える場合も同じである。
 p134に、石油火力発電と太陽光発電のコストから、電力生産図が起こされている。
電力化亡国 石油と資源の投入_0001
 このように、太陽光発電が「コスト崇」なのは、そこに個体設備や石油のお金(すなわち資源)が余計に欠けられているためである。
 原子力発電が「発電の時、二酸化炭素を出さない」とされているが、それを建設する、核燃料を掘り出して生成する、運搬する、使用済み核燃料を安全に(何万年も!)保管する…このそれぞれの過程において、莫大なエネルギーを消費することになるわけだ。だから基本的にコスト高なのだが、今その前後の過程が政治的に(あるいは軍事的に)計上されていない!から、火力発電とトントンで発電が出来るということである。
 ちなみに太陽光発電は天候の悪い時や夜間は発電できないから、蓄電装置とかが必要になる…そうゆことを踏まえると余計にコスト高…すなわち資源やエネルギーを消費するようになる。これを示したのがP142の図である。
電力化亡国 石油と資源の投入その2_0001
 ウンと固体設備における投入量が増えるわけだ…当然、投入される「固体設備」にも、いろいろ化石燃料(石油)が投入されている。高性能な蓄電池を作るには様々な希少資源が必要であり、それも今のところ化石燃料を大量投入し、作られているのだ。
 再生可能エネルギー(ま、原発もそうだが)は典型的なエネルギーの「迂回生産」なのである。化石燃料をそのまま燃やして使えば、簡単に得られるエネルギー量を得るのに「発電時に二酸化炭素を出さない」という目的のためだけ、余分なところで化石燃料を消費することになる。そのまま石炭や石油を燃やして発電したほうがマシ、あるいは車だったら、いいエンジンを使ってそのままガソリンで走ったほうが、EVで走るよりもエネルギーを使わないであろう(いわんや「空飛ぶ車」をや)そういった世界なのだ。
 石炭や石油が今、大量に使われている理由の一つに「再生産が可能」ということもある。早い話が化石燃料を1投入するだけで、100ぐらいの化石燃料が採れる(もっとも今は、採掘が難しいところで取ったり、シェールオイルなどのややこしい資源を使ったりするなど、その数値は下がっているようだ)バンバン「拡大再生産」が出来るのだ!天然資源の薪炭を使っていれば、こんなことは出来ない…資本主義的経済発展の基礎が、石炭や石油の使用なのである。逆に言うと「再生可能エネルギー」だけを使って、「再生可能エネルギーシステムを再生産する」こと、太陽光発電を使って、その太陽光発電と同等の設備を耐用年数以内につくる、もちろんその間、他にエネルギーを供給し続けるということは、おそらく成り立たないであろう。
 「脱成長コミュニズム」を掲げ資本主義的生産を廃絶しようと主張する斎藤幸平氏だが、その後の社会におけるエネルギー(主に電力)は再生可能エネルギーで得ると考えているようだ…だがここで見たように、再生可能エネルギーは別のところで化石燃料を食いつぶす(そもそも太陽光発電システムや風力発電システムもまた、資本主義的工業生産の産物である)ことはちっとも念頭においていないようだ。「脱成長コミュニズム」社会が来て、エネルギー消費量がウンと減少した場合でも、そのエネルギーを化石燃料から直接取り出したほうが、ウンと化石燃料の使用量は少なくなり、二酸化炭素の放出量も少なくなるのに…

 で、参考資料の口絵5と6
電力化亡国 1次エネルギー_0001
 口絵5は、日本の一次エネルギー消費量…石炭・石油が7割以上を占めている。
電力化亡国 最終エネルギー_0001
 口絵6は、燃料別エネルギー消費の推移、電力の割合は2割程度なのだ。「脱炭素」「カーボンニュートラル」を名目に、今化石燃料を使ってやっていることの”半分程度”でも再生可能エネルギーや原子力発電で賄うこと自体、大変なことだ。
 仮に日本で再生可能エネルギーや原子力でなんとか賄えたとしても、地球規模でみるとどっかで化石燃料を大量に使い、二酸化炭素を出しまくることになるのである。

 そうゆう基本的なことが分かっていない輩が、日本でも世界でも多すぎるのである(いや、分かっていてもわざと言わないのカモしれない)。

”空飛ぶ車”ナンセンス!

 関西ローカルではあるが、14日のY!ニュース共同通信より
空飛ぶ車、大阪市府市が連携協定 吉村知事「来年デモ飛行を」
 大阪府と大阪市は14日、人を乗せて空を移動する「空飛ぶ車」の開発企業「スカイドライブ」(東京)と連携協定を結んだ。府市は事業推進に向け、実証実験などで支援する。吉村洋文知事は2025年大阪・関西万博までの実用化を目指しており、協定締結式で「来年、大阪でデモフライトを実現させたい」と強い期待感を示した。
 協定では大阪の活性化や万博に向けた機運醸成などを目的に、空飛ぶ車のビジネス化や環境整備に向けた連携、協力について確認。実証実験に加え、セミナーやイベントを開催して空飛ぶ車に関する情報を発信したり、府内の中小企業との商談機会を設けたりする。

 万博に向けて「空飛ぶ車」を実用化するということは松井・吉村らは言い続けてきた。だが、人や荷物を小単位で運搬するにあたり、地上を走るよりは空を飛ぶ方が余計にエネルギーを消費するというのは自明の理だろう。
 おそらくこの「空飛ぶ車」は、ドローンのでっかいのと同じで、蓄電池による電力で動いているのだろう?(未確認)よって車から「二酸化炭素」は排出されないかもしれないが、それでも電力エネルギーを大量に食う、地上を走行して人や荷物を短距離運ぶにしても、それだけ余分に電気エネルギーを消費することになる。
 2050年までに「カーボンニュートラル」達成、化石燃料を使わないでおきましょうと言っておいて(この”理念”が正しいかどうかは別問題)、空飛ぶ車のために大量の電力を消費することは許されない。下場の道路を走る車も、EV化するのだろうが、「空飛ぶ車」にも電力を使うとして、道路はEVがバンバン走行し、空には「空飛ぶ車」がバンバン走行している社会において、その運行を支えるための電力インフラはいかほどになるのであろうか?
 それを全て「再生可能エネルギー」で賄おうものなら、地上には巨大なメガソーラーや風力発電設備がバンバン建設され、それでも追っつかないことになるに違いない。
 「空飛ぶ車」のようなエネルギー効率が悪いものを、新たに交通モードとして採用するわけにはいかないのである。せいぜい、万博のようなイベント・遊園地のアトラクション的に使うか、ごく限られた場面の特殊な業務、あるいは災害時に使用するぐらいがちょうどいいのだ。
 で、大阪府・市と株式会社SkyDriveとが締結した協定書(pdf)には、ご丁寧に
「大阪のスタートアップ・エコシステムの活性化に関すること」について連携し、協力するとある。エネルギー効率の悪いものを堂々と採用して、エコシステムの活性化もあったモンじゃない!

 それにしても…このニュース、万博関連ということで、関西ローカルのTVではけっこう流されていて、吉村や松井が「空飛ぶ車」に乗り込んでうれしそうにしている画面が、お茶の間に飛び込んでくるのだ、げぇぇ~
 お前らこのままどっかへ飛んでいけ!帰って来るな!
 と毒づきたくなる‼

 まさか株式会社SkyDrive、それをこっそり狙っているのではなかろうか???
・来年のある日ある時、夢洲あたりで「空飛ぶ車」のデモフライト
・吉村、松井そしてなぜか橋下もご招待
・空飛ぶ車に乗せて、ドアをバタン!
・そのままスイッチオン!自動飛行モードへ…
 さようならぁ~

飛ばす時は、海の方向に飛ばしましょう(^^)(^^)(^^)///

馬毛島訪問報告集会のお知らせ

 馬毛島の丸ごと軍事基地化を許すな! 南西諸島への自衛隊・ミサイル部隊配備反対! 9/19馬毛島訪問報告集会が、エルおおさかで9月19日(日)に行われるのでご案内。

チラシpdf
13時30分から 場所:エルおおさか709号室
お話し:服部良一さん(元衆議院議員) 
宮古島からZoomで清水早子さん(ミサイル基地いらん宮古島住民連絡会)参加
 資料代:500円 
主催:南西諸島への自衛隊配備に反対する大阪の会

 政府・防衛省は中国の脅威を口実に南の島々に自衛隊・ミサイル部隊を配備し、島の軍事要塞化を進めています。鹿児島県種子島・西之表市にある馬毛島では、島をまるごと米軍・自衛隊の基地にする計画が強行されようとしています。
島が丸ごと米軍・自衛隊の基地に!
 この計画は、馬毛島を米空母艦載機の離発着訓練(FCLP)基地にするとともに、自衛隊陸海空一体の日米共同基地にしょうとするものです。防衛省の資料には12種類の訓練が例示されていますが、どれもが先制攻撃に向けての訓練ばかりです。馬毛島の丸ごと軍事基地化は単なる訓練施設にとどまらず、南西諸島における島嶼防衛線の後方支援拠点・出撃拠点にされようとしているのです。
基地によって生活が、島が破壊される!
 人口約3万3千人が住む種子島の西約12㎞のところに馬毛島は位置します。朝10時から深夜3時まで、60機以上の艦載機が数分間隔で発着訓練を繰り返し、飛行ルートは米軍任せ、日米地位協定により、日本政府に規制の権限はありません。防衛省によれば年間の訓練日数は米軍が20日(準備等を含め2ヶ月)、自衛隊が130日、2日に1回訓練が行われることになります。激しい爆音によって生活が破壊されるのは明らかです。基地建設は馬毛島全体をを破壊する計画です。島の固有種のマゲシカなど希少生物の絶滅が懸念され、豊かな漁場も破壊されます。
9/19馬毛島訪問報告集会に参加を!
 7月10日に社民党の調査団として馬毛島を訪れ、視察と基地建設に反対する住民と交流された元衆議院議員の服部良一さんをお迎えして、現地の状況や住民の思いなどをお聞きしたいと思い、訪問報告集会を企画しましたぜひご参加ください。

南西諸島への自衛隊配備に反対する大阪の会
連絡先:大阪市中央区淡路町1丁目3-11-402
 メールアドレス:nojieitaihaibimiyako@gmail.com

住んでよかったまち大阪をつくる市民連帯集会

 集会のお知らせです。
 ストップ維新!
 住んでよかったまち
大阪をつくる市民連帯集会
9・17維新
 2021年 9月17日(金)
 午後6:30~8:30(6:00開場)
 エルおおさかエル・シアター
 谷町線・京阪電鉄「天満橋駅」より西へ300m
 堺筋線・京阪電鉄「北浜駅」より東へ500m  
 参加協力券 500円

 感染者の急増が指摘されていたのにオリンピックを強行した菅政権。恐れていたパンデミックによる医療崩壊が起きて「自宅療養」という名の「自宅放置」になっています。東京では自宅待機者が24704人、入院待機者は14726人、合計39430人が病院の治療を受けられない状況になっています。(8月22日現在)首都圏で発生した第5波は確実に関西圏にも波及して、大阪府でも自宅療養者、療養等調整中をあわせて1万3千人を優に超える緊急事態。(8月20日現在)
 これは、病院や保健所をリストラした上で、無謀なオリンピックやカジノ誘致などを突き進めた「お祭り型資本主義」の結果です。無能な菅総理では未曽有のピンチを救う事はできません。しかし「自民党がイヤだから」と維新の会に期待するのは、さらなるリストラが断行され、府民生活を犠牲にした上での大阪万博、カジノに血税がつぎ込まれてしまいます。自民党でも公明党でも維新の会でもない、立憲野党の共同で政権交代を迫る時が近づいています。
 9月17日(金)午後6時半「ストップ維新!住んで良かったまち大阪をつくる市民連帯集会」へのご参加を心から呼びかけます。
 なお、参加人数は会場の定数の半分で400人としています。オンラインでの視聴も可能です。以下のURLか添付のQRコードをクリックして、当日ご視聴ください。
 https:youtu.be/INZWLk-yr_Q

プログラム
①市民のリレートーク(順不動)
 ※廃止された元住吉市民病院院長
 ※第4波の時、入院できず亡くなった患者さんのご家族
 ※現職の学校長
 ※表現の不自由展・関西 弁護団
 ※池田市の未来を考える市民の会
②維新政治を終わらせる展望 講演
 冨田宏治さん(関西学院大学教授)
③パワポでみるポンコツ総理スガ―リンと維新政治の検証(西谷文和)

集会を成功させるための募金をお願いします
(カンパ振込先)
ゆうちょ銀行 総合口座 14090 68761521
カジノ問題を考える大阪ネットワーク 会計担当 平井百子

連絡先:吹田市泉町1-22-33 路上のラジオ来付 ℡ 080-3836-3771(薮田)

コロナ対策失敗した自公政権の居直りを許すな!梅田解放区へ!

 久しぶりにチラシを作ったので、梅田解放区のご案内…赤いのがエエでしょ(^^)
20210911梅田解放区チラシ_0001
菅政権崩壊!コロナ対策失敗した自公政権の居直りを許すな!
政権交代へ!
投票用紙と街頭行動は、私たちの力!
梅田解放区 街宣&デモ!

 菅首相は9月3日、自民党総裁選挙への不出馬を決め、辞任する意向を明らかにしました!菅政権は市民の力で打倒されたのです。8月22日の横浜市長選挙で、菅の地元であるにもかかわらず、菅が押す候補者やカジノを推進する現職を押しのけ、立憲野党勢力が押す候補が当選したことが決定的でした。コロナが蔓延するにもかかわらずオリンピック・パラリンピックを強行し、ワクチン一本やりでビタ一文も給付金を出さない菅政権では選挙に勝てない…こういった「政局」を自民党に強要しているのは、私たち市民の力なのです! 
衆議院の解散総選挙が近づいています。投票で自民党、公明党にNO!を突き付け、政権交代をする必要があります。コロナ対策で失敗を続けてきた自公政権に未来はありません!自民党総裁選挙が大きく報道されていますが、自民党の総裁が変われば、コロナ対策はうまく行くのでしょうか?平時から保健所などの公共の仕事を減らして「統廃合」「民営化」し、なんでも「自助」ですませようとしきた自公政権こそ、コロナ感染拡大の原因です、そして自民党総裁候補者はこのような菅政権のコロナ対策を支え、支持してきた「戦犯」なのです。しかしマスコミはそういった本質を全く報道せず、野党の政策や提言も詳しく報道しない、まるで政治を操るのは自民党しかないような世論づくりをしています。
また野党の中には、大阪で松井市長、吉村府知事が権力をもっている「おおさか維新の会」、維新があります。菅政権のコロナ対策がデタラメであることから、維新が期待され、脚光をあびたりもしています、しかし維新が府知事や市長を占める大阪でコロナの感染者は増大し、死亡者数は東京より多い有様です。松井市長・吉村知事が、防護服の代わりに雨がっぱを集め、「イソジンがコロナに効く」などデタラメなことを言っても、関西のマスコミはろくに批判もしません。維新にコロナ対策をまかせてはいけません。そもそも維新はなんでも「民営化」「自助」ですませようとする菅義偉や、彼のブレーンである竹中平蔵、パソナ会長とズブズブの関係なのです。オリンピック、パラリンピックでパソナは労働者を派遣し、中抜きをすることで大儲けしました。こんな連中を信用するわけにはいきません。

投票用紙は、私たちの力です。選挙に行って、自民、公明、維新以外の政党に投票し、私たちの力を示しましょう!また私たちの力は、選挙の時に示されるだけではありません。街頭を、国会前を埋め尽くす多くの市民、民衆の隊列によっても示されます。9月の梅田解放区はそのための場なのです!ヘップファイブ前を、みんなの力で占拠し、選挙で政権交代を勝ち取りましょう!
 私たちには、力があります!その力を、街頭で、選挙で示しましょう

梅田解放区
 9月11日(土) 17:30~19:00 梅田ヘップファイブ前
 9月25日(土) 17:30~19:00 17:30から、中津、豊崎西公園で集会
→ヘップファイブ前までデモ   その後、街宣

多くの人の参加を呼びかけます!

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

あるみさんとは

あるみさん

左翼、時々テツ!ちょっぴり萌え系…白系共産趣味ブログであったが、どうも本人のスピリットは赤か黒らしい。闘争・集会ネタが主。主戦場は沖縄・辺野古。
 もとネタは、鉄道むすめのメットキャラ「金沢あるみ」さん。フィギュアを手に入れ、メットを白く塗ったりして遊んでいた。「あるみさん」つながりで「すのこタン。」も要チェック!
 「侵略!イカ娘」からはまったのは「ガールズ&パンツァー」…梅田解放区の隠れ「ガルパンおじさん」でもあるが、今は「はたらく細胞」の「血小板ちゃん」にハマり(おいおい)人間が朝の6時に起きれるか!という謎のコンセプトで生きている。

メールは、nishihansenあっとyahoo.co.jpまで(あっとを@に変更して下さい)
ではでは(^^)

最新コメント
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ