たたかうあるみさんのブログMKⅡ

み~んなそろって、闘争勝利!でもやっぱりメットは、白でしょ⁉ということにしておこう。

容量がいっぱいになった「たたかうあるみさんのブログ」を移動して、2020年7月に新たに開設した、共産趣味鉄道ヲタブログ⁉…旅行、萌え系ネタ⁉もあります。

2021年05月

コロナ生活補償を求める大阪行動、街宣のお知らせ

 コロナ生活補償を求める大阪行動では、明日5月31日の11:30~12:30に、大阪市役所南西角(御堂筋)において街頭宣伝を行う。

緊急事態宣言延長!
行政は暮らしと医療を
バックアップしろ!
20210531街宣チラシ(案1)_0001
 私たちは、コロナ生活補償を求める大阪行動です。大阪市役所や、大阪府庁に対し、コロナで生活が困っている個人や事業者に対し、独自の給付金を出せ!病院労働者に正規・非正規に係わらず手当を払え!DVや虐待の被害者を保護するシェルターをつくれ!緊急事態宣言下でも公共施設を開けろ!学校のクラスター対策を行え!病床を確保し、PCR検査を拡充しろ!など、様々な要求を突きつけてきました。
 6月以降も「緊急事態宣言」は延長されます。新規感染者は減ってはいますが、まだ医療にアクセスできない患者が大勢いるなど、医療体制は逼迫しています。保健所職員も休む暇もなく働いています。ワクチン接種が大々的に進められていますが、PCR検査を始めとする検査・医療体制を拡充しない限り、感染症対策は不十分です。学校現場では、準備が不十分であるにもかかわらずオンライン授業が強行されたかと思うと、根拠もはっきり示されないまま対面授業に戻るなど、混乱が続いています。大規模施設・店舗の休業要請は”緩和”されそうですが、多くの商店は休業・時短を強いられ、協力金の振込みも遅れています。休業、時短によって仕事を失い、収入が減少して「このままでは暮らしていけない!」と苦しんでいる人が大勢います。
 松井大阪市長は、学校へのオンライン授業強行に苦言を呈し、学校教育には何が必要かということを提言した市立木川南小学校の校長先生に対し、「従わないなら組織から去るべきだ」と処分するようなことを言いました。大阪府の協力金支払い状況は、2月7日までの分が6割弱、2月28日までの分が3割弱しか支払われていません。そんな状況であるにも関わらず、吉村大阪府知事は休業要請に応じない店に対し「営業停止ですよ」とTVで恫喝しています。こんな私たちの暮らしに寄り添わない行政でいいのでしょうか?
行政に対し、コロナで困っている人たちに暮らしと医療を確保するため様々な要求を突きつけ、実行させることがますます求められています!
私たちといっしょに声をあげましょう!大阪市役所前に、集まりましょう!

コロナ生活補償を求める大阪行動
5月31日11時半~12時半 大阪市役所南西角街頭宣伝

老朽原発うごかすな!大集会inおおさかのお知らせ

 40年超えの原発、美浜三号機が6月23日再稼働に向け燃料装填が完了したと報道される中、6月6日(日)に老朽原発うごかすな!大集会inおおさかが開かれるので、ご案内。
老朽原発うごかすな6・6集会_0001
 6月6日(日)
開会 午後1時
デモ 午後2時半~
うつぼ公園(大阪地下鉄四ツ橋線・中央線 本町駅下車 ㉕~㉘番出口 ㉖㉘番出口はエレベーターあり)※公園内にトイレは2カ所あります
主催:老朽原発うごかすな!実行委員会原発うごかすな!実行委員会

6・6「老朽原発うごかすな!大集会inおおさか」
老朽原発廃炉を突破口に、原発のない社会を実現しよう!
 福島原発事故から10年、今でも避難者の多くが故郷を失い、苦難の生活を続けておられます。事故炉内部は未だに不明で、増え続ける放射性汚染水は太平洋に垂れ流されようとしています。原発は、現在科学の手に負える装置でないことは明らかです。
 それでも、関電と政府は、運転開始後45年を超え、超危険な老朽原発・高浜1、2号機、美浜3号機の再稼働を画策しています。
 原子力規制委員会(規制委)が、老朽原発の運転を認可したのは2016年ですが、認可以降に、関電の原発に関して、蒸気発生器配管の減肉・損傷、再稼働準備工事中の人身事故、原発関連工事費の不正還流など、トラブル、事故、不祥事が頻発しています。
 一方、関電は、使用済み核燃料中間貯蔵候補地を福井県外に探すとした約束を度々ホゴにして、原発を運転し、使用済み核燃料を増やし続けています。原発の40年超え運転が理不尽であり、関電が原発の安全運転に足る資質、体制、企業倫理を持たず、また、新規制基準が極めて不完全で、規制委の審査が
いい加減であることを示しています。なお、去る12月4日の大阪地裁判決は、規制委審査のいい加減さを端的に指摘しています。規制委が原発運転の審査に使用した原発敷地の地震規模が過小であるとして、大飯原発3、4号機の設置許可の取り消しを命じたのです。同様な方法で推定された老朽原発敷地の地震規模も過小評価していることになります。老朽原発は “想定外”の大地震で重大事故を起こしかねません。
 ところで、水戸地裁は、3月18日、老朽原発・東海第2原発の運転差し止めを命じました。誰もが不可能だと考える避難の問題を真っ向から取上げた、民意に支えられた判決です。若狭の老朽原発から100 km 圏内には、福井のみならず、京都、滋賀のほぼ全域、大阪、兵庫、奈良、岐阜の多くの部分が含まれます。このことと、福島原発事故では事故炉から約 50 km 離れた飯舘村も全村避難になったことを考え合わせれば、高浜原発で重大事故が起これば、何100万人もが避難対象になりかねないことになります。避難は不可能です。
 しかも、今、新型コロナウイルスの感染終息の兆しも見えません。この中で、超危険な老朽原発が稼働され、重大事故を起こしたら、避難のバスの中で、長期にわたる避難生活の中で、感染を防ぐことは不可能です。
 水戸地裁判決を追い風として、老朽原発廃炉を勝ち取りましょう!老朽原発廃炉を突破口に、原発のない、人の命と尊厳が大切にされる社会を実現しましょう!

●● カンパのお願い ●●
「6・6大集会 in おおさか」へのご支援をおねがいします。
カンパ振り込み先(郵便振替)
口座記号・番号: 00990-4-334563
   加入者名: 老朽原発うごかすな!実行委員会

「重要土地調査規制法案」を廃案にしよう!

 入管法改悪をひとまず粉砕したところで、世間の注目が「東京汚輪ピック」をやるかやらないかに向けられているのだが、今国会では改憲のための国民投票法改正など、重要な法案審議が行われている。なかでもきな臭い法案が、重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及び利用の規制等に関する法律案…略して「重要土地規制法案」「重要土地調査規制法案」と呼ばれているヤツである。
 これは数年前から産経新聞などでキャンペーンされていた、離島や自衛隊基地周辺で中国資本、中国人が土地を購入している、国防上問題があるから対応しろ!ということで今国会に提出されたものだ。なるほど、産経新聞とかのキャンペーンも一理ある、規制は必要なのでは?と思う人がいるかもしれないが、実はとんでもない法案なのだ。
 リンクの条文、および内閣官房がHPにあげている法案の概要pdfを見てみよう。自衛隊基地や米軍基地、海上保安庁の施設そして国境離島などの土地を「注視区域」「特別注視区域」に指定して、土地の所有状況や利用状況を国が調査(特別注視区域においては届出が必要)、利用規制や土地の買い取りを行うというものだ。pdfを見ると、調査対象は「土地及び建物の所有者、賃借人、等」とある。重要土地規制法案pdf_0001_LI
 注視区域に指定されるのは、施設の周辺のおおむね1㎞の範囲である。沖縄や神奈川の米軍基地では、周辺に住宅が密集しているから、そこに住む多くの人が「調査対象」ということになる。基地の近くに住んでいるというだけで、国に個人情報が収集されてしまうのだ! 基地周辺での反戦、反基地の抗議行動、監視行動に対する弾圧手段としても大いに使える法律なのである。
 さらに法案の第二条2項三には「国民生活に関連を有する施設であって、その機能を阻害する行為が行われた場合に国民の生命、身体又は財産に重大な被害が生ずるおそれがあると認められるもので政令で定めるもの(第四項第三号及び第十四条第二項第一号において「生活関連施設」という。)」とある。「生活関連施設」といえば発電所や変電所、ダムや交通機関も含まれるから、例えば原発なんかを重要インフラとして政令で指定すれば、その周辺を「注視区域」にして、土地所有者のみならず賃借人等の住民の情報を集めることが出来る。反原発運動を始めとする、ありとあらゆる住民運動への弾圧に利用できる法律である。
 そして「利用規制」については、どのような行為が規制・禁止されるのか何も書かれていない。基地を監視するための「小屋」のようなもの、それこそ辺野古新基地建設に反対するため、道路ののり面に設置されている丸太小屋なんかも利用規制の対象とされて、撤去される根拠になりかねない。成田空港を重要インフラとして指定したら、三里塚闘争における土地利用、農業そのものが「利用規制」されるかもしれない。実際に自民党、杉田水脈議員が辺野古新基地建設反対運動への敵意もあらわに、つぎのような答弁をしている。(参考、Y!ニュース神奈川新聞弁当殻が基地襲う? 杉田水脈氏の発言発端、土地利用法案に逆風
(前略)「反対運動の人たちが(隣接地で)食べた弁当の殻が基地内に舞い込むかもしれない」。21日、衆院内閣委員会で始まった重要土地利用規制法案審議の冒頭、自民党の杉田水脈氏の発言が審議の場を驚かせた。「鉄条網にリボンなどを巻く」といった具体的な表現で沖縄県名護市辺野古の新基地建設反対運動を示唆した上で、同法で取り締まるよう政府に促したのだ。
 委員会に先立つ11日の本会議では、沖縄県出の共産党・赤嶺政賢氏が辺野古をはじめとした反基地運動への法適用の可能性をただした。小此木氏は座り込みや双眼鏡などを使った観察、プラカードを置くといった行為は「中止勧告・命令の対象外」と答弁。理解を得ようと努めてきた。
 杉田氏はこの答弁を引用した上で「弁当の殻」などを持ち出し独自の「立法事実」を説いた。その日、沖縄弁護士会は畑知成会長名で「多くの基本的人権を侵害する恐れが極めて大きい」として廃案を求める声明を決定。同県を中心に反発が広がっている。(後略)
 沖縄の「反発」は、以下Y!ニュース琉球新報のリンク記事杉田議員発言に市民ら「権力の乱用だ」 土地規制法案の廃案訴え参照。
 また土地利用規制の政府勧告に従わなかった時の罰則が二年以下の懲役若しくは二百万円以下の罰金、「特別注視区域」における土地の所有権移転等の届出に関しては、最大、六月以下の懲役又は百万円以下の罰金と、かなり重い刑罰がかけられている。重罪攻撃で地域を制圧しようとしているのだ。
 このようなトンデモ法案が、今週中には採決されてしまうかもしれない!

 重要土地調査規制法案を廃案に追い込もう!弾圧立法に突き進む菅政権を打倒しよう!
 参考:自由法曹団の「土地規制法案」にに反対し、廃案を求める声明

歯科医は凄いのだ!

 最近はめっきり歯が良くなって!?歯科医にかかることはほとんどない…昔詰めた詰め物が取れた時ぐらいかなぁ~…だが最近お知り合いになった歯科医師さんから、いろいろな話を聞いて感心したりもしている。

 歯科医というのは、口の中だけ知っていればよいというものではない。虫歯や歯槽膿漏であっても、全身の状態に影響するし、逆に糖尿病等、全身の病が虫歯や歯槽膿漏など、口腔内の病気に関連する場合もある。また、特に高齢者は歯を1本抜くだけでも、体に影響するので、抜歯と身体の関係についてもいろいろ勉強しておかねばならないということだ。
 そして歯科医では現在、新型コロナのクラスターが発生したということはない。それどころか、院内感染すら起きたことはないということだ。歯科の場合、患者がどのような感染症を持っているか、あらかじめ分からないケースが多く(内科だったら、患者が訴える症状からあるていど類推がつく)、無症状の感染者が何もしらないで歯科を受診するという前提の下、標準予防策(スタンダードプリコーション)という考え方に基づき、徹底的な感染症対策を行っているからである。
リンクから引くと、
 標準予防策とは「あらゆる人の血液、すべての体液、汗以外の分泌物、排泄物、損傷のある皮膚、および粘膜には感染性があると考えて取り扱う」という考え方を基盤に、すべての人に実施する感染予防策です。
 ということで、これは様々な医療現場や介護の現場での基本方針にもなっているのだ。

 改めていう…歯科医は凄いのである。

祝・入管法改悪阻止!次につづけ!

 本日のお昼にニュースが飛び込んできた、入管法改悪の策動が今国会で断念され、廃案になるという…Y!ニュース時事通信
入管法改正案、廃案へ 政府・与党、採決強行を回避
 政府・与党は18日、日本に不法滞在する外国人の収容・送還のルールを見直す入管難民法改正案について、今国会成立を見送る方針を決めた。
 政府の新型コロナウイルス対応に国民の不満が高まり、菅内閣の支持率が落ち込む中、採決を強行するのは得策ではないと判断した。改正案は廃案となる見通しだ。
 与党としては他の重要法案の審議への影響を回避する狙いもあった。ただ、野党の抵抗で改正案の成立断念に追い込まれたことは、菅義偉首相にとって痛手になりそうだ。(以下略)

 本日が正念場という入管法改悪は、一昨日の東京、大阪を始めとするデモその他、ツイッターやFAX送付、野党の粘りという広範な民衆の決起により葬り去ることが出来た!
 だが入管体制そのもの、人権無視の長期収用や難民認定の厳しさといった問題はなに一つ解決されておらず、名古屋入管に殺されたウィシュマさんの事件について、ビデオ公開を含む真相究明も行われていない。さらなる闘いが続けられるのである。
 そして何より、一昨日の集会なんかの発言にもあったように、こうした外国人の人権を踏みにじる法案を平気で出してくる日本政府・菅政権が、すべてのこの国に住む人びとの権利を守ることはこれっぽっちも考えていないのは明らかである。ある意味、必要な医療が拒否されて殺されたウィシュマさんと、コロナに罹っても入院もできず、重症化して殺される私たちは同じなのだ!だからこそ、コロナ禍で一人ひとりが大変な時であるにもかかわらず、入管法改悪反対というハードな課題に対し多くの人が立ち上がったのだと思う。

 それにしても、昨年の「検察庁法改悪」反対の時と似てきた…一見、コロナと直接関係がない、ゼニカネにも直接かかわらない問題について、多くの人が街頭で声を上げ、阻止した。その後、一律10万円の給付が行われている。今度も、私たちの要求、東京五輪反対や十分な補償、一律給付金を出すこと、国民投票法改悪阻止などをよりいっそう街頭で訴え、実現させていこう!
 22日の梅田解放区のテーマは、入管法改悪反対のまま行うことになっている。

 外国人の人権を踏みにじり、私たちの生きる権利を奪う菅政権を打倒しよう!
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

あるみさんとは

あるみさん

左翼、時々テツ!ちょっぴり萌え系…白系共産趣味ブログであったが、どうも本人のスピリットは赤か黒らしい。闘争・集会ネタが主。主戦場は沖縄・辺野古。
 もとネタは、鉄道むすめのメットキャラ「金沢あるみ」さん。フィギュアを手に入れ、メットを白く塗ったりして遊んでいた。「あるみさん」つながりで「すのこタン。」も要チェック!
 「侵略!イカ娘」からはまったのは「ガールズ&パンツァー」…梅田解放区の隠れ「ガルパンおじさん」でもあるが、今は「はたらく細胞」の「血小板ちゃん」にハマり(おいおい)人間が朝の6時に起きれるか!という謎のコンセプトで生きている。

メールは、nishihansenあっとyahoo.co.jpまで(あっとを@に変更して下さい)
ではでは(^^)

最新コメント
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ