6月6日、7日と「沖西ネット東京行動」で東京にいたのであるが、「東京行動」はどれも午後始まり…ということで、午前中は”乗りつぶし”完乗闘争に決起⁉
まずは6日、東京メトロから…朝、夜行バスで「バスタ新宿」に到着。新宿からJR中央線で中野に向かう。中野駅で改札を出て、東京メトロの1日乗車券を購入。

東京メトロ東西線に乗車…この電車は西船橋から再びJR総武線に乗り入れ、津田沼まで行く。

飯田橋で下車…なお、東西線には大昔、西船橋から早稲田まで乗車済み…千葉方面に住んでいた時、都電に乗るため早稲田までこれで向かったのだ。よって、東京メトロ東西線完乗闘争勝利‼
飯田橋で、有楽町線に乗り換え、池袋を経て要町まで。ここで下車して朝食の後、要町から副都心線に乗車。なお、有楽町線・副都心線の終点、和光市までは昨年に乗車済みである。

副都心線で渋谷まで行き、渋谷で下車、改札をぬける。これで東京メトロ、副都心線の完乗闘争は勝利‼副都心線はそのまま東急東横線に直通している。
東横線で中目黒まで行き、東京メトロ日比谷線の電車に乗る。

ここから東京メトロ、日比谷線で北千住まで行くことに。

北千住駅に到着…これで日比谷線完乗闘争勝利‼

乗ってきたのは、東武鉄道の70090型。座席指定列車「THライナー用」で、ロングシートとクロスシートに対応した、デュアルシートになっている。
北千住駅では地下に降りて、東京メトロ千代田線ホームへ。

ひとつ隣の綾瀬駅にて。

千代田線に乗り入れている小田急ロマンスカーMSE(60000型)が回送されてきた。

綾瀬駅の0番ホームで、北綾瀬行きの3両編成に乗車。

北綾瀬駅に到着。ここで折り返して、千代田線の国会議事堂前まで戻る。代々木上原ー国会議事堂前までは乗車済みなので、千代田線完乗闘争勝利‼
まだ時間があるので、丸の内線に乗り換え…丸の内線は、大昔に完乗しているが…

新宿方面、方南町へ…丸の内線の車両、2000型は、昔の真っ赤なスタイルに、シンボルのサインカーブか描かれているのだ。

ついでに荻窪まで足をのばし、新宿で昼食…その後、国会議事堂前に行って議員会館へ。
沖西ネット政府交渉終了後、交流会(飲み会)まで時間があるので、千代田線で表参道まで行く。表参道で半蔵門線に乗り換え、渋谷で下車…半蔵門線はそのまま東急田園都市線に乗り入れ。

渋谷から半蔵門線に乗って、大手町まで。大手町で再び千代田線に乗り、霞が関で下車…ここで飲み会。終了後はまた千代田線から大手町で半蔵門線に乗り換え、押上まで行く。これで東京メトロ、半蔵門線完乗闘争勝利!

押上駅は、東京スカイツリーが近いのだ!

押上で折り返して、この日の宿がある錦糸町まで行く…東京メトロで未乗車区間があるのは、有楽町線と南北線のみとなった。
つづくよ。
まずは6日、東京メトロから…朝、夜行バスで「バスタ新宿」に到着。新宿からJR中央線で中野に向かう。中野駅で改札を出て、東京メトロの1日乗車券を購入。

東京メトロ東西線に乗車…この電車は西船橋から再びJR総武線に乗り入れ、津田沼まで行く。

飯田橋で下車…なお、東西線には大昔、西船橋から早稲田まで乗車済み…千葉方面に住んでいた時、都電に乗るため早稲田までこれで向かったのだ。よって、東京メトロ東西線完乗闘争勝利‼
飯田橋で、有楽町線に乗り換え、池袋を経て要町まで。ここで下車して朝食の後、要町から副都心線に乗車。なお、有楽町線・副都心線の終点、和光市までは昨年に乗車済みである。

副都心線で渋谷まで行き、渋谷で下車、改札をぬける。これで東京メトロ、副都心線の完乗闘争は勝利‼副都心線はそのまま東急東横線に直通している。
東横線で中目黒まで行き、東京メトロ日比谷線の電車に乗る。

ここから東京メトロ、日比谷線で北千住まで行くことに。

北千住駅に到着…これで日比谷線完乗闘争勝利‼

乗ってきたのは、東武鉄道の70090型。座席指定列車「THライナー用」で、ロングシートとクロスシートに対応した、デュアルシートになっている。
北千住駅では地下に降りて、東京メトロ千代田線ホームへ。

ひとつ隣の綾瀬駅にて。

千代田線に乗り入れている小田急ロマンスカーMSE(60000型)が回送されてきた。

綾瀬駅の0番ホームで、北綾瀬行きの3両編成に乗車。

北綾瀬駅に到着。ここで折り返して、千代田線の国会議事堂前まで戻る。代々木上原ー国会議事堂前までは乗車済みなので、千代田線完乗闘争勝利‼
まだ時間があるので、丸の内線に乗り換え…丸の内線は、大昔に完乗しているが…

新宿方面、方南町へ…丸の内線の車両、2000型は、昔の真っ赤なスタイルに、シンボルのサインカーブか描かれているのだ。

ついでに荻窪まで足をのばし、新宿で昼食…その後、国会議事堂前に行って議員会館へ。
沖西ネット政府交渉終了後、交流会(飲み会)まで時間があるので、千代田線で表参道まで行く。表参道で半蔵門線に乗り換え、渋谷で下車…半蔵門線はそのまま東急田園都市線に乗り入れ。

渋谷から半蔵門線に乗って、大手町まで。大手町で再び千代田線に乗り、霞が関で下車…ここで飲み会。終了後はまた千代田線から大手町で半蔵門線に乗り換え、押上まで行く。これで東京メトロ、半蔵門線完乗闘争勝利!

押上駅は、東京スカイツリーが近いのだ!

押上で折り返して、この日の宿がある錦糸町まで行く…東京メトロで未乗車区間があるのは、有楽町線と南北線のみとなった。
つづくよ。